2008-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20080103125610

こういう生意気さってインターネットの影響も大きいんじゃないか。

俺も含めて身の程をわきまえてないやつでネットは溢れている感じがする。

もう俺はそういうのを治したくなってるから、ネットから離れようかと最近になって思うようになってきた。

あなたはどうか知らないけど、俺は気付かない内に生意気な人間になってたよ。

人の悪口はほとんど書いてこなかったけど、いつのまにか態度が傲慢になっていた事を反省したい気持ちになっている…。

  • 俺も含めたバカどもに公の場で発言する権利なんて与えるべきではなかったんだよ。 自分のネットでの発言を後で読み返したりmixiニュースから飛んだ先の発言を読んだりするとそう思う...

    • 意識の向上があるなら馬鹿発言だって意味があるとは思うけどね。 それによって自分が変わらないのであれば、確かに発言する意味は無いが。

      • ネット上での発言の前提として「自分はわかっている」「自分は物事を知っている」って言う思い込みが誰にもあると思うんだ。 何かを語るってことはある意味で何かを裁くような気持...

        • 間違った知識を元に何事を書いてる文章はどんどん叩かれるべきだよ。そうすればその文章の作者は成長できるから。 そういう意味では反論やネットイナゴを恐れてネットですら意見を...

          • そこで作者の成長をいちいち館前に出すのは傲慢じゃないのかなぁ。作者が成長させてくれって頼んだわけじゃないし。 「どんどん叩く」とただの集団ヒステリーにもなりかねないんだ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん