2007-12-13

大学受験による親との見解の相違

僕は中学受験をした。

大抵の人とは違い、させるつもりの無かった親に直訴して塾に通い、

結局合格してそこそこの進学校に通っていた。

それを未だに親は後悔している。

僕にとっては良い経験だったし、暗算能力なんかは今でも中学受験を本気でやったことの無い奴よりは高い自信がある。

だが、親は「辛いことをさせてしまった」と思っているらしい。

何度も言い出したのは僕だし、勉強することを選んだのは僕だ。それに僕にとって良い経験だったのだ、と言っても親は後悔を続けている。

あれから既に10年近く経ったと言うのに。

さて、今僕は19歳の浪人生だ。

親は過去の後悔から大学受験をさせたく無いらしい、もっと正確に言うと「本気での受験勉強」をさせたがっていないのだが僕は進学を望んでいる。だいたい受験しないで進学校へ行った意味が無いではないか!

親はいわゆるFラン大に行くことを望んでいるらしいのだが僕は国立希望している。勉強は家ではしていない。

どうやって前向きにさせれば良いんだろ。

  • 受験生は受験についてやれることをやる。 親は親の立場としてやれることをやる。 そこに変な打算はいらない。 以上。 だとおもうが? 子育てにだってなにが正解だったかなんてで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん