2007-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20071123201614

俺、最近常識が無いっていうか、特にファッション系の単語が分かんないんだよね。

フリスとかカフスボタンとか。

全然、イメージできないの。

でもさ、登場人物の服装の描写はなかなか避けては通れないだろ。

だから、一時期は国語辞典片手に、小説読んでた時期があるよ。

そうでもしないと、服装込みで登場人物想像できないからね。

今ならインターネットで検索できるから便利だな。

記事への反応 -
  • 原作付きのマンガやアニメ(映画も)。 例えば、小説。 目に見えるものとしては文字だけなのだが、そこから想像することができる。どんな人物か、きれい な景色なのか、どんな色な...

    • 俺、最近の常識が無いっていうか、特にファッション系の単語が分かんないんだよね。 フリスとかカフスボタンとか。 全然、イメージできないの。 でもさ、登場人物の服装の描写はな...

    • せっかく文字を読んでも動画を想像するんなら、アニメを観たほうがいいじゃん。 文字は文字だから面白いんだよ。

      • 自分の想像した世界、そして想像する事自体が楽しいんだって。それと、想像の世界は2次元が動くだけじゃないからね。

        • 素人の想像力が、プロのアニメーターの表現力に勝っていると?

          • 日本にプロのアニメーターなんていないでしょ? アニメで食ってる奴はいるだろうけどさ

          • 表現力より想像力が勝ってるに決まってるだろ。

            • 漫画を読んで「このくらいだったら俺にも書ける」なんて思っちゃうタイプ? どんだけ自惚れてんだよ。

              • 書けないよ。表現力ないから。でも自分が表現できる以上の想像はできる。それは桁違いに大きい。常人の想像力を凌駕する表現ができるなんて歴史に名を残す芸術家でも難しいと思うけ...

                • その「想像」というやつは、他人が表現したものを無意識に取り込んで劣化させたものだったりする。 もし本当に自分の想像が他人の表現を超えたと思うのなら、素直に何らかの表現者...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん