2007-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20071020164507

>なぜ機械人間に似せて作るのか。

人間との感情的インターフェイスとして人型が優れているから。むしろそれ自体が決して人格を持つことがない人型の機械のほうが、所有者自身の感情や理想を映す存在として都合が良いこともある。アニメ絵映画CGキャラクターは、目の表情を極端に誇張することで大勢の人間ストーリーと感情を誤解なく伝えるインターフェースとして機能しているし、ミッフィーのように小さい黒目と×で閉じられた口のデザインは、ミニマルな表現を採用することで、所有者自身の感情がそのキャラクターによって否定されないことを保障している。

もし自分自身の感情や理想が見知らぬ誰かに称賛されたなら、それは自分の存在価値を認められたのと同じような嬉しさだろうし、逆にそれを嗤われたなら、自分の人格そのものを否定されたような痛みを伴うだろう。人間ロボットや「人間未満の何か」を求めてしまうのは、動きの自由度や声の質感といった属性に対する興味というよりは、それが自分自身の複雑に絡まった感情を客観的に投影して整理したり、あるいは自分の感情や理想を誰かと共有することの困難さを乗り越えるための、一種のコミュニケーションツールとして機能するからだろう。

記事への反応 -
  • 機械のような人間、人間のような機械に相対したとき、人は好奇心か、嫌悪か、感動か、何らかの感情を引き起こすものらしい。走るようになったホンダのASIMOやトランペットを吹くトヨ...

    • 言いたいことはわからないでもないけど、 聴覚のみの不気味の谷などあるのか、これは難しい問題。 CDに焼き付けた人間の音声はデジタルだし、ボーカロイドといえども声優さんのコピ...

      • >なぜ機械を人間に似せて作るのか。 人間との感情的なインターフェイスとして人型が優れているから。むしろそれ自体が決して人格を持つことがない人型の機械のほうが、所有者自身...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん