2007-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20071008125305

たとえば「コウモリが鳥か獣か論議しようじゃないか」的な書き込みに対して

わざと本質を見ないようにしてどうでもいい所に食いついてるような気さえする(本質を見たら反論できないから、わざと挙げ足取りをする)。

とは限らない。たとえば

(1)まともに相手するのがイヤになるような馬鹿な書き込みを揶揄するために、あえて些末なことを指摘して怒らせる。

 例:「鳥の定義を元増田が知ってるかどうか疑問だな」

(2)本人が本質だと思っているところに明らかに本質がない、ということを遠回しに諭す、あるいは抗議している。

 例:「定義によって変化することを論議で解決することには意味がないです」

(3)本人が本質だと思っているところは明らかに大多数にとって詰まらないので、枝葉をイジって楽しんでみようとしている。

 例:「コウモリが鳥だとしたら、鳥類の定義って変わるよな。たとえばダチョウって獣じゃね?」

(4)相手の本質に正面から乗るよりも、別な所に食いついた方が相手も楽しかろう、という考え方である。

 例:「それならオレはカモノハシが鳥か獣か論じることにするよ」

(5)そもそも、書き手が本質だと思っているところよりも、明らかに枝葉に現れている問題の方が面白い。

 例:「ところでコウモリがいつどんな風にして空を飛び始めたのか知ってる?」

(6)本質をそらしたらいかにもカッときそうで遊びがいのありそうな書き手だから、あえて怒らせてみようとしている。

 例:「鳥と獣って対立点じゃねーしwwwwwwwwww」

(7)そもそもその「本質」なるものが致命的にくだらないのであきれて冷やかしている。

 例:「まあ明らかに時間の無駄、というか元増田知的レベルがお話にならないよね。」

(8)あえて全然違う話をすることによって(1)+(2)(あるいは+(7))の意を示す。

 例:「オレはワニが鳥か獣かということの方が興味あるな。」

(9)本人にとっては些末でも、実はそこに本質に関わる看過できない問題が潜んでいる場合。

 例:「ちょっと待って。コウモリって、どこからどこまでを指すの?」

…なども考えられる。

ちなみにこの書き込みは上のどれでもない。

記事への反応 -
  • 些細などうでもいい所に食いついて本質を見ない奴が多い気がする。ていうか、寧ろわざと本質を見ないようにしてどうでもいい所に食いついてるような気さえする(本質を見たら反論で...

    • たとえば「コウモリが鳥か獣か論議しようじゃないか」的な書き込みに対して わざと本質を見ないようにしてどうでもいい所に食いついてるような気さえする(本質を見たら反論できな...

      • それは全て、単なる「煽り」というんではないか。

        • 馴れ合い以外=煽り というのは日本語として間違っている

          • いや、「馴れ合い以外=煽り」なんて誰もいっちゃいないさ。 単純に、掲げてるそれらは全てまともに相手せず、相手をからかう目的で発しているものだろう?相手とまともに議論する...

            • 1,6,7,8は、どちらかと言えば悪意のからかい目的。 2,3,4,5,9は、どちらかと言えば善意で発展的な会話が目的。 全部まとめて荒らしとか煽りにしか見えないとしたら…… 世の中って生き...

              • とりあえず、荒らしなんていってないのに勝手にさり気無く付け加えるなよ。 つーかあれが善意って君ちょっとおかしいんじゃないのか?コミュニケーションできてないだろ。善意のつ...

                • 分かってないようだからもう一度引用しつつ書く。 あなたは『掲げてるそれらは全てまともに相手せず、相手をからかう目的で発しているものだろう?』と書いた。 だが、 (2)には「...

    • ということにしたいのですね :-)

    • 俺も高校生くらいの時は 人の書き込みを否定する事に快感を覚えたものだったよ。 他人を攻撃出来るのが嬉しくてウスラ笑いを浮かべていたと思う。 暗い情熱を燃やした嫌なガキだっ...

    • 確かに否定のために揚げ足を取る奴もいるわな。 逆に「同じ意見」でないから「本質でない」と逃げる奴も居るわな。 実は議論というのは相互の信頼が必要な成り立つのが稀な関係な...

      • 付和雷同しやすい人のほうが議論できるのでは?あいとぉ信頼してないと迎合できないし、なんでも否定的に見る人は猜疑心強すぎで議論が成り立たない。

        • 土俵としての教養がなければ、そもそも議論なんかするなということだ。 相手の言うことをホイホイ信じるのは、うpろだにある実行ファイルを拾い食いするのも同然。

        • んんー? もしかして付和雷同の使い方がおかしかったかと思ったがそうでもないな。 付和雷同って信頼なんてでてこないようなもっとネガティブな意味だと思うんだけど。 と思って確認...

          • だから付和雷同というのは共通の背景知識や経験を踏まえているという意味なんかでなくて、態度だけ同調しても認識や価値の改訂変更はしない態度なのだから議論にならないでしょと...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070109073629 だから対不特定多数ではスレッド飽和戦術のほうが効果が高い そして議論とは信頼関係にしかにしか存在できない蜜月 →http://anond.hatelabo.jp/20071008134305

        • 議論は意見を戦わせることだ、なんて言ってる人ほど、他人の意見を聞く気はない。当然自分の意見が通らないとすねたりして、最後には「おれの時間を無駄にする気か?」と切れる。

    • 9の同質性があっても1の相違があればそれを取り上げるのが議論というもの。 雑誌の対談とかで同意が延々と続くパターンがあるが、あんなものは意味がない。

    • 読む方もマジで返事したいわけじゃないんだよ。 自分の望むのと違う意見が出なきゃコミュニケーションの意味がない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん