2007-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20071005192504

なるほど粘性ね。

もどかしさ具合はそれかな。

記事への反応 -
  • http://anond.hatelabo.jp/20071005142709 ついにこのセリフを使うときが来た! 日本語でおk

    • http://anond.hatelabo.jp/20071005150835

      • http://anond.hatelabo.jp/20071005152526 経済学用語をちりばめた英文和訳の自動翻訳、みたいな感じ。 そもそも日本語の文になってないし。 これは経済学関係のヒトには解読不能だと思うよ。 ...

        • 独自の用語のせいでわかりにくいけど、俺半分くらいわかる。と思う。 レス書いてみる。 増田の言ってる流動性は経済用語の流動性じゃない 増田の言ってるのはたぶん貨幣価値の柔軟性...

          • おー いままで一番わかりやすい増田だー。 http://anond.hatelabo.jp/20071005191705 化学の言葉で言えば、その概念は流動性ではなく粘性だとおもうな。 摩擦係数の高いところでお金をいくらつっ...

            • なるほど粘性ね。 もどかしさ具合はそれかな。

              • 粒度が下がってサラサラになった血液は良く回るはずだろ、ってことかな。デノミの逆をイメージすれば良さそうだ。 増田がアシストしてくれたように経済用語の「流動性」を妨げるも...

          • 返答ありがとう。 でもやはり柔軟性でなく流動性だと思う。 私の論旨は子守チケットの話でいえば、チケット半分や3分の1でも流通できればチケットを追加発行しなくてもいいんじゃな...

        • 不勉強とかでなく単に言ってる意味が分からんっていうんだろ? べつに必死にDisらんでもいいと思うぞ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん