2007-07-21

学歴の悩みみたいなの

高校のとき、たくさんある近畿大学の附属高校のひとつに通ってたんだけど、

私が通ってたところは進学校とは思われているものの、実績はそれほどすごいわけではない、

まぁ言うなれば「なんちゃって進学校」だった。

附属高校の中には、推薦で近畿大学に行くものも何人かいたが、たいていは推薦をうけず、

地方の国公立か、近大より少し上の関関同立へと進むものが多かった。

関西地方は私立より国公立に対する志向がつよい)。

近畿大学は滑り止め、という意識が強くて、集会で先生たちは生徒に対して、

近畿大学がゴールではない、それよりも上を目指せ、近大なんか行くな。」

みたいに、近畿大学を半ばけなしたような感じでよく語っていた。

そのとき、となりにいた近大卒の先生をちらっと見てみた。

なんとなく、いや、リアルに辛そうだった。

生徒に上を見させるのは大切だけど、もっと近大を大切にしてやりよ。

近大はすごいんだぜ、クローン技術マグロ養殖、目を見張る研究成果を出してるんだ!

せめてさ、

「お前ら、頑張れよ。万が一失敗しても近大に入れれるようにこっちも頑張るから」

と言うべきではなかったか。

大阪府の某国公立に行った僕が言うのもなんだけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん