2007-06-23

to: 追記

anond:20070623075600

そりゃ、アチラの経営者さんの貰う額は半端じゃないからな。

ゲイツなんぞ小国どころか中規模国の国家予算くらい取ってたわけだし。

一桁に満たない収入差でも格差格差と騒ぐ国とは訳が違う。

  • ノブレスオブリージュとかザカートとかあるじゃん。 あれも「50円やるからその道開けろ」なのかい?

    • http://anond.hatelabo.jp/20070623063831 http://anond.hatelabo.jp/20070623065016 うーん、それは「高貴なる者の義務」というよりただの「保身」でないの。 ノブレスオブリージュとザカートにしても、全く...

      • ノブレスオブリージュとザカートは、けっこう似たイメージを持ってるんだけどな、俺の中では。 まあ辞書的な意味しか把握してないんだけど、前者は「金持ちは寄付しろよ」みたいな...

        • それだと結局ニュアンスの違いになってしまうのでは? noblesse obligeとは貴族や王族など富裕層が率先して行う無私の公共奉仕であり、 文化的・芸術的なもの、金銭的・物質的なもの、そ...

          • たしかに文化面や軍事面にも関わってくるが、この場合は金銭面に限っての話ということにしておいてくれ。 問題は、チップとノブレスオブリージュとザカートはどれも「50円やるからそ...

            • anond:20070623075600 そりゃ、アチラの経営者さんの貰う額は半端じゃないからな。 ゲイツなんぞ小国どころか中規模国の国家予算くらい取ってたわけだし。 一桁に満たない収入差でも格差格...

            • そういう事か、相判った。 教科書的な反論をしてごめんよ。 で、私もそれはちょっと違うと思います。

      • anond:20070623071624 そらそうだ。 「君達が怖いからこの金でおとなしくしていてね」

        • 喜捨による救貧を主眼とする(だよね?)ザカートについてはそれでいいとして、 ノブレス・オブリージュは、本来の定義からすれば全面的には当て嵌まらないでしょう。 この場合の公...

          • anond:20070623073515 noble obligationは、支配関係が前提。 貴族階級が世襲ニート状態になったらいずれ下克上が起きちゃうから、「貴族がんばってます!」ってPRして被支配者からの侮りを防ぐ...

    • そのとおり。 封建時代以来の遺産からの不労所得で遊び暮らしてりゃ、いつ「下人」どもに革命起こされるかわからないじゃないですか。 もっとも、こういう関係はローマ時代に遡る...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん