2007-06-08

記事への反応 -
  • 技術が高度に発達していくなか、最終的に人間の身体は必要なのか?ということ。 必要なときに必要な入れ物に脳機能やら身体感覚やらを取り入れて活動していくのは是か非かというこ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070608125214 ま、肉体なんて要らないよなぁ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20070608125214 その議論は近い将来に是非やっていただきたい。技術的に可能になる前に。 臨床ロボット倫理学、サイバネティクス法学、のような名前になるのかな? 以...

      • 陸上競技は、遠からずパラリンピックの方が良い成績が出てくると思う。 そのころに世界的な議論になるのかなぁ。

        • 今朝海外のニュースで、義足の短距離ランナーの話をやっていたよ。 障害者競技で優勝して、今回は普通の大会で2位に入ったんだって。 でも、競技の規定を「義足可」にしていくかど...

          • 義足の規定を作るには「足」の定義から始めないといけないよね。 車輪じゃ駄目なのか? 長さは? ばねは? 疲労は蓄積させるか? 義足の動力にしても、人口筋肉、バッテリー、内燃機...

            • 動力付きの義足はさすがにNGだろうw ニュースに出ていた人は、両足を膝の下で切断していた。 義足は短くして弾力を持たせたスキー板をひざ裏から伸ばすみたいな感じで、立った様子...

              • 車いすマラソンは20年以上前に2時間を切っているけど、 男女別の世界記録があるのと同じように車いす記録があるだけで、 速いから車輪で走るべき、みたいな議論は起こってないよなぁ...

    • 今日のはてブに上がったのは嘘を嘘と見抜けない人は(ryである。しかし、webサービスがいくら増えてもねと嘆く増田がいうように、時間はかぎられ、で、という勘違いもなくせない。...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070609184229 なぜ結婚したのか。と聞くのはたぶん、女友達を作るにはどうすればいいのかという疑問と同じようなものだろう。なんでそう思える相手がいるのか、ど...

    • 記事の抽出の基本はRe: 増田の読み方ってどうしてますか?による。 沢山ブックマークされている記事は閾値10から取得 トラックバックの沢山ついている記事はanond pickupを使用 一つ...

      • 効率的にやってもこんなに手間がかかるんだ。 日刊増田の増田さんたちどうもありがとう!!いつも楽しませてもらってます。

      • エディタで書いてるとタイトル見えなくてわけわからなくなるな。ちょくちょくプレビューしながら書いてた。やたら大量に拾っちゃうのは自分の基準で拾っていいもんかわからんから拾...

        • 確認してみた。 http://anond.hatelabo.jp/20070609194031 anond:20070609194031 は <li><a href="http://anond.hatelabo.jp/20070609194031">http://anond.hatelabo.jp/20070609194031</a></li><li><a href=&quo...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん