2007-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20070517125534

儲かるところに才能がいったらそれでいいんじゃねえの。

というか、今でもそうなってんじゃないの。

才能無くて売れないか一部の才能にぶら下ってる連中コピー防止とか言ってる。

質の高いコンテンツを高いカネ出して体験する、でいいじゃん。

下手にカネかけてしょーもない作品作ったら消費者が二度と見ないかカネ出す価値も無いって判断下したらいいんじゃね。

要するに今はそういう状態でしょ。

記事への反応 -
  • http://posren.livedoor.com/due_in/calendar.html ↑ こんな大量に生産してるってことはそれなりに利益が見込めるからだろう。 見込みなくなったら本当に売れないのから生産されなくなっていくから...

    • 韓国の漫画業界は漫画家が儲からないシステムになっているから才能が集まらないって説を見たことがある。 2ちゃんねらーの説だから確かかどうか知らないけど、儲かる所に才能が集ま...

      • 儲かるところに才能がいったらそれでいいんじゃねえの。 というか、今でもそうなってんじゃないの。 才能無くて売れないか一部の才能にぶら下ってる連中がコピー防止とか言ってる。 ...

      • そのかわりアニメやゲームは国が金出して支援してるらしいけどね。 個人で書く漫画よりも、集団で作り上げるアニメやゲームの方が産業として価値があると判断してるんかな。 (漫...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん