2006-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20061104154228

単純に自分目線か第三者目線かで分けてしまっていいものなのか?

格闘ゲームなんかは普通コントローラーを目いっぱい使うように設計されていると思うが。

もっと、あのリモコンではないとできないような発想ってあると思うんだが。

記事への反応 -
  • 例:パンチ ファミコンのコントローラー:Bボタンを押す。 →ゲーム上のキャラクターの動作はキー入力やその組み合わせで可能。利点はあらゆる動作をボタン入力として形式化できる...

    • 単純に自分目線か第三者目線かで分けてしまっていいものなのか? 格闘ゲームなんかは普通のコントローラーを目いっぱい使うように設計されていると思うが。 もっと、あのリモコンでは

    • http://anond.hatelabo.jp/20061104154228 お前、あんまり最近のゲーム遊んでないだろ http://anond.hatelabo.jp/20061104160021 「リアリティが加わった場合、面白さが増すのならば必要だろう」という 当たり..

    • 思えば10月14日から増田で文章を書いております。もう、一ヶ月以上経つのですね。時が過ぎるのは、早いものです。 自分のidでソートしたら、8ページ分になりました。それらの中で、ブク.

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん