2022-08-28

ご飯が、おんめしとか、ぎょはんにならない

ご飯はもともと、メシ(飯)と言った

古墳時代あたりに呉音(ごおん)がやってきて御飯(ごふぁん→ごはん)という言葉ができ、ついでに、オココロ・オンココロ(御心)など訓読みの接頭語も「御」になる

→平安に漢音習得が推奨されたが、御飯(ぎょはん)、御心(ぎょしん)にはならなかった

吾妻鏡の「御意」(ぎょい)、明治の「御名御璽」(ぎょめいぎょじ)、「制御」(せいぎょ)あたりでは漢音になってる

とはいえ今でも御社(オンしゃ)を(ぎょしゃ)とか(オンヤシロ)とは言わない

 

呉は宋と合併消滅したのに、呉音読みがまだまだ残ってるのはどういうこと

  • 滅亡した国の文化を日本だけが継承してるのって、なんかすごいよね。

    • 呉音はよく分からないけど呉語は中国語の方言のひとつだから 関西弁みたいな扱いなんじゃね?

  • 呉音読みは仏教由来が多い 漢音に読み合わせると混乱するから業界用語的にずっと呉音使い続けてたのかね

    • 仏教といえば、サンスクリット語や呉語は、述語が最後になる文法だから、日本語や韓国語と同じだね 仏教が初めて来日したのは九州で、千如寺は178年創立かもしれないってね そのころ...

      • 中国語で外来語増やせばあとが楽そうなのになあ 常用漢字で日本語でも読めるやつ 新聞→報紙とか、経済→財経とか グーグル様も楽になるかも

  • 旧統一教会支援者の国会議員みたいにさ 上海(呉語)にどっさり親戚がいる政治家がいるんじゃないかな アヘン商売してた岸・安倍一族とか、里見甫や児玉誉士夫の関係者とか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん