2018-11-25

anond:20181125104927

なんかバグっちゃいけない系の奴か。

なんで昔COBOLとか使ってたんだろうね、それしか無かったからかな

記事への反応 -
  • コード読めるようになったとき仕事があるかどうかは保証されてないけどね しかも業務で使わず学習速度の遅い趣味グラマ コード読めるようになったとき「未だに○○使ってんの?オ...

    • それを言うのは若者ではなくITネオリベおっさんだけ

      • ぶっちゃけ俺はずっと仕事でHaskellとJava書いてるけど、オススメ言語を聞かれたら無難にCと言うようにしている Cで得することはないけど損することも無いから

        • haskellの仕事ってどんなのがあるの? パーサーとか弄ったことあるんだけど、実際の仕事となるとイマイチ想像がつかない

          • 金融系としか

            • なんかバグっちゃいけない系の奴か。 なんで昔COBOLとか使ってたんだろうね、それしか無かったからかな

              • メインフレームだったからかと まぁ実は裏側の深いとこで未だにメインフレームが一部生きてるけど俺はその担当じゃないのでよく知らない ただシルバー人材を登用しているという話...

                • 召されてるw

                • シルバー人材センターにそのような募集はございませんよね

                  • シルバー人材がシルバー人材センターから派遣されてるとは限らんだろ 嘱託みたいな延長雇用かも知れない

                    • つかそっちの方が圧倒的に多いだろ シルバー人材=シルバー人材センターとしか考えないって、よっぽど世間知らずなのか

                      • 世の中には専門職シルバー人材派遣の会社があるから何とも言えないけれど

        • PythonでWin32を使いたいとして、pywin32を使うのも手だけど、ざっくりCで書いてバインディングした方が速い、とか普通にあると思うけど

        • おすすめの言語を聞いてくるような初心者にCとか薦めるなよ。 難しすぎるだろ。

          • これが小学生ならScratch一択ですわ 学校の授業で使うらしいし有用w

    • 流行り廃りに強い言語ってないの?

      • 英語

      • それがC言語 得することがないけど損もしないと言われるのはこういう点を持って言われる どんなに時間が経っても他のものに依存していない純粋にC言語のみで構成されたプログラム...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん