2010-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20100716133722

ネット上の議論がリアル人間関係に影響しないせいで、

適当なところで妥協して人間関係を円満に保つ」ということをする必要がない、

無理やりにでも自分意見を押し通すことにデメリットがなくなった、

ということはあるかもしれない。

記事への反応 -
  • それに関係する訳ではないけど、自分と他者の考えは一緒でないと気が済まない人の割合が増えてる様な気がする。

    • そうかもしれない。 私は「思想的ムラ」をもつ人が、同じムラにいる人が、異なった価値観を持つことに苛立っているようにも感じる。 違う思想に対しては議論と称して蔑んだりね。

      • 同じ考えの人でも「総論賛成・各論反対」(この逆もあり)と言う事もあるし、 それこそ人それぞれ個々の考えがある事をうまく飲み込めない人が増えてるなと言う実感はある。 反応...

        • 昔からでしょ。 ネットでそれが可視化されたのに過ぎない。

          • 可視化された分「何とかしなくちゃ」と瞬間的に焦る人も目に見えて増えてきた感はある。 いや、こういう議論は雑誌や新聞の投書欄でもあったけど掲載までのタイムラグがあった上に ...

            • ネット上の議論がリアルの人間関係に影響しないせいで、 「適当なところで妥協して人間関係を円満に保つ」ということをしない、 無理やりにでも自分の意見を押し通すことにデメリッ...

              • しかし、自分の意見を無理やりにでも押し通すという姿勢は第三者から見ればどう映るか? という視点を想定できなかった所はあると思うんだ。それゆえに場合によっては傍から見ると ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん