2010-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20100202103159

<多様性・ムラ化が促進されやすいのは2ちゃん

「影響力がある人間は発言を自重すべき」と主張する人間には、全ての人間の立場をフラット化する2ちゃんが向いている。

多様性が促進されやすいと書いた直後にフラット化するとか言うのが不思議すぎる。両立するものなのか?

それが個人の考えや内面記述したものである場合、

つまり、他者について言及したものでない限り、発言を自重する必要はない。

誰に向かって話してるわけでもない、影響力を与える意図もない。

自重する必要がないのは2ちゃんも同様でだからこそ本音全開でかかれてたりするのでは?

Twitterにおいては、読んで不快になったり、影響力を受けることはフォローしている人間責任である。

2ちゃんの「嫌なら見るな」も読者の責任にしてると言う点で全然変わらないのでは?ついったとの相違点としてあげるのには不適切と思う。

他人を尊重することは自分を尊重することにも繋がる。

それさえ出来るなら、とても自由で楽しいメディアになる。

こっれって別についったに限らず2ちゃんも含めあらゆるメディアで言えることだろ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん