2010-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20100129012220

その人を雇っておくメリットって何ですか?

もしメリットがないのなら、十分な手切れ金を払って辞めてもらうのが良いんじゃないかな。

もしくは、その人がメリットを発揮してもらうように、役職に就けるとか。責任とともに権限を与え、仕事をきちんとこなしてもらう。当然査定をする。

一番良いのは、その人にひたすら、これまでの仕事についてマニュアルを作ってもらうことかと。汎用的なマニュアルを作って、それでその人が必要なくなるなら、最初から必要ないんですよ。

記事への反応 -
  • ぼくは29歳。昨年の4月に社員10名強の家業を引き継いだ。 正直業績はどん底。 だけど、僕は企業をしようとしていた人間なので、これもチャンス!と思って引き継いだ。 幸い、それか...

    • その人を雇っておくメリットって何ですか? もしメリットがないのなら、十分な手切れ金を払って辞めてもらうのが良いんじゃないかな。 もしくは、その人がメリットを発揮してもらう...

    • http://anond.hatelabo.jp/20091117172754 この増田? 悩み方が前進してるし今のスタンスでいいんじゃないの? 無駄だと思うなら一回考えるのをすぱんとやめるのも手だと思うけど。

    • それさ、若い起業家にありがちな罠にはまってるよ。 起業本を何冊か読んでみたほうがいい。 まったく同じ事例にあたるから。 その状態のまま放置すると手遅れになる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん