2009-10-10

物語における必然性

http://anond.hatelabo.jp/20091009230501

↑の続き。というか、新たに思ったことの走書き。

物語内で起きるエピソードには必然性が不可欠。原因と結果にしてもそうだけれど、より魅力的な物語を完成させたいと思うのならば、なぜそのエピソードに巻き込まれる(引き起こす)のが登場人物なのかを補完しなくてはならない。

偶然物語の中心にいたというので造るのは難しい。あるいは突き抜ければ魅力となるかもしれないけれど、それでもやっぱり必然的な物語よりは難しい。

設定にも絶対的に理由をつけるべきだ。どうしてその家族構成にする必要があったのか、物語の観点で、登場人物の観点で考えるといいような気がする。

記事への反応 -
  • これがないと駄目なんだって最近になって気がついた。漫画やライトノベルは顕著だ。ずっと無視してた。馬鹿だ。 こんな風に考えなくてもキャラクターを作っていける人はいるのだろ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20091009230501 ↑の続き。というか、新たに思ったことの走書き。 物語内で起きるエピソードには必然性が不可欠。原因と結果にしてもそうだけれど、より魅力的な物語を...

    • それ以前に『誰であれ自分の人生では自分が主人公だ』っていうことを思い出しとくといいかも。 そう考えると「敵」にとって「主人公」は敵だったりするでしょ? そういや重松清がテ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん