2009-08-13

釣りをするのは、魚を捕りたいのか釣りで遊びたいのかどっちなの?

 世の中には何をやっても駄目という人がいる。自分だ。

 

 正確にいうと「どこの会社に入っても駄目」なのである。

 

 

 ある時は人間関係。ある時は無能さ。なんでもそこそこ器用にこなし、他部署からの依頼もくるし頼りにもされてるが、上司にはいつも怒られる。

 自分あんまり理解力が無くて、たとえばある場所で釣りをするとしよう。普通の人なら、釣り道具を持ってきて、てきとうなポイントを探して、餌付けて川に投げておわりだ。

 これが自分だと、まず川の源流を調べる。源流から河口、水質、周囲の植生、実際に釣りに行ってきた人がどのような魚をどのような方法で釣ってきたかということ、それから推定される魚の種類とその生息場所や生活史、どの魚をターゲットにするか、どの釣り道具を選択するか、コストパフォーマンスを優先するか、釣果を優先するか。釣り場所にいくまでどのような経路を辿るか、など調べあげる。

 その上で、釣りをする、という行為の中にある最優先の目的を見つけて、それに沿った行動を選択するわけだ。

 

 そんなことを仕事でやってたら怒られるに決まっている。

 釣りをして魚をつればいいんだ、それがお前の仕事なんだといわれても、じゃあ釣果優先ですかコスパ優先ですか、どんな魚つればいいんですか?つったふりしててもいいんでしょうか。

 わからない。さっぱりわからない。

 少なくともつったふりはいかんと思うので、なるべく釣果が多く、コスパ時間は少なくという方針でやる。

 すると上司のやり方とは違ってくる。

「お前は俺のいうとおりにやればいいんだ!魚を釣れといったのに、いちいちコスパだの釣果だの考えなくていい!」

 そうなんだろうか。

 上司のいうとおりにして魚が釣れたらいいけれど、たいていは釣れないので、私はいつもどうするか困っている。

 ただ魚釣りを楽しんでればいいんだろうか。

 こんど就職したら、なにも考えずにいようとおもう。

 なんかやるだけ無駄だ。

 それをいうなら生きてるだけ無駄ともいうけれど。

  • きみ、自分は悪くないと思ってるでしょ。 単にきみのやり方が間違ってるかあるいは不十分なだけで、(きみが馬鹿のふきだまりだと思ってる)会社のせいじゃないよ。

  • ほんとにそれができるなら、自分で仕事作ればいいんじゃない? わざわざバカのフリすることないって できるヤツがバカに迎合するから、日本はつまらないんじゃないかねぇ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん