2009-03-06

頭の良さについて

  • 記憶の差
    • 勉強量に比例して増える。使わない時間に比例して減る。よって大雑把に言って歳が違えばそれなりの差がある。
  • 発想力の差
    • 幼い人でも発想力が高い人はいるし、経験つんでいても発想力が低い人はいる。

以上から、

  • 試験等に現れる問題と偏差値
    • ある程度は記憶の差で補う事ができるが、偏差値が高くなってくると発想力が問われる。大人でも中学受験問題を解けない人がいるのはこの為。

それと、俺は発想力が低いので発想力が高い人を憎らしく思う。死ねば良いのに。

  • 記憶力が致命的に無い俺からするとだな、記憶量が勉強量に比例して増えるとしても、その比例係数が3ケタは違うんだよ。ふざけんな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん