2008-10-29

九九

なんか、こんなところで相談する話でも無いかもしれんけど。

ちょっと教えて欲しいのよ。

自分、小学校子供のいる増田なんだけど、近頃の九九って、順番に言えるだけじゃなくて、逆に言えるようにしたり、ランダムに答えるようにしたりってのがデフォらしいんだが、そこにどんな意味があるのかな?って話で。

なんか、うちの子供、順番に言えるのはOK、ランダムに答えるのもOK。

だけど、逆に言えるのNGな感じだったらしいんだけど、それでは次の段に進めないとか算数専門教師に言われて、えらく萎縮(算数に苦手意識持つくらいには)してる感じだったんだわ。

で、聞いてみたら、何のことはないリズムに乗れてないとNG食らうという事らしいんだが…

それって、どんな意味があるの?

教えて、エロい人!

で、その「算数専門教師」様の指導は、『書いて覚えろ!』だけだったらしく、ノートに「にくじゅうはち、にくじゅうはち、にくじゅうはち」って、ひらがなで何度も書いてるのを見てたら、個人的に涙出そうになったんだが、その指導って妥当なもん?

素人考えだけど、順番に言えるのがOKで、ランダムに答えるのもOKなら、そこは覚えていると判断すべきもんじゃないの?

そこを「書いて覚えろ」って変じゃね?

ってのが素朴な疑問だったのだけど、その辺に疑義を差し挟むのっておかしいの?

この辺に疑義を差し挟むとモンペア扱い?

  • 教育方針が違うようなので、お子様を預けるのは辞めた方が健康的かと。

  • 九九って言えること自体には意味無いよねえ。 なんかおかしな先生だよなー。 脳と発声とをリンクさせて暗記するためにリズムは必要かもしれないけど。 万人にふさわしい教育方針では...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん