2008-10-26

RE:まともな成功者

「まともな」という修飾から「努力をしている」という意味合いがひしひしと感ぜられるわけで。つまりわりとトートロジーに聞こえるわけで。

しかし何か大成したいなら確率を大幅に上げるコストパフォーマンスのよい努力というものは存在するだろう、という説には同意。

http://anond.hatelabo.jp/20081026220108

記事への反応 -
  • が、まともな成功者は必ずどこかで何らかの努力をしてるわけで。 努力ゼロの運だけで成功者になりたければ相応のリスクを背負って博打に出るしかない。孫が生まれてもおかしくない...

    • 「まともな」という修飾から「努力をしている」という意味合いがひしひしと感ぜられるわけで。つまりわりとトートロジーに聞こえるわけで。 しかし何か大成したいなら確率を大幅に...

      • 確率を大幅に上げるコストパフォーマンスのよい努力というものは存在するだろう つまりこれを探さないといけないわけで、統計だな。 成功者だけでなくさまざまな人にアンケートし...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん