2008-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20080523032626

パートを含まない常勤のみに限ってみても、男女の賃金格差は現存してる。日本では女性の賃金は男性の7割。

外国に比べて格差が激しい。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3350.html

外国よりも日本の方がどちらかの性別向けとされる職業が多くてそれらの賃金格差が大きいってことかな?

本来どちらの性別向けということはない職業なのに女性向けということにされて、女性向けだから賃金水準は低くていいとされてるってことはないかな?

あるいは給与のよい仕事は性別による向き不向きが関係なくても男性優先で雇われるので給与が少ない職種に女性押し出されてるってことはないかな?

就職活動中の学生に対して資料を送ってくる会社の数が、同じ大学でも学生の性別によって随分差があるのは事実

資料を送ってくるような会社で募集してる職種は男性向けばかりなのかな?

記事への反応 -
  • 全然わかってねーなw 男女に限らず皆叶わないの。 叶う奴ってのはもう凄まじく運がいいケースだから男女差とか関係ないんだよ。 しかし凄いなー、ちょっと純粋過ぎだぞ。 男とか女...

    • うーん。 「日常レベルの差別はない。ただ夢が叶わないだけ」ときたので当然話の流れからそういう意味かと思ったのですが…… あの「ただ」の意味は何だったんでしょうか?気になり...

      • それを言った増田だけどね。 「ただ」何て言ってない。ちゃんと「日常レベルの差別はないけど、夢が叶わないだけ。」と書いてある。

        • すみません、勘違いだったようですね。 しかし、あまり意味は変わらないと思います。 その書き方だと文脈上「夢が叶わない事」に差別が関係しているように読めると思うのですが。 「...

          • 男性だって雇用の面では男性と言うことでたたれる道がある、女性も雇用の面で女性と言うことでたたれる道がある。どちらも差別。 そして、日本で男女差別といえるのはそれ位ってこ...

            • パートを含まない常勤のみに限ってみても、男女の賃金格差は現存してる。日本では女性の賃金は男性の7割。 諸外国に比べて格差が激しい。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3350.html 諸外国より...

              • 男女ともに、日本の常勤職の賃金は年功(≒年齢)序列がきつい。若い時は給料安くて、中年以降に一気に高収入になる。 女性は20代後半以降に結婚して常勤職を離れる人がどうしても一定...

                • (実際、同じ仕事なのに性別それ自体で給与を変えるような露骨なことをしてるとこはもうそんなに多くないんじゃないかな) 同じ仕事=職種も雇用形態も全く一緒、と言う意味なら違法...

            • つ給与格差

          • 横やりだけど。 夢が叶わなかったから差別差別騒いでいる人が居る、ってことじゃないの?

      • 俺はその増田じゃないから知らんw

        • そうですか……ショボン<AA無かった にしても孤独のグルメおもろいですお……

          • 孤独のグルメ、最近新装版が出たね。私も好きだ。 20年近く住んでいた近所の店が出ていて、一度行って見たかったけれどハードル高くて行かずじまいだお。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん