2008-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20080406233030

そんなのは一部の人間の願望であって現実ルールはそうなっていない。いまでも旧態依然としたルールが存続しており、官庁は学問至上主義。よく勉強した学生を受け入れるルールになっている。そして今後もそのルールで変わらない。変えられない。国家公務員改革も頓挫したしな。

  • 屑め。 日本という国では「大学で勉強をしたい」なんて思う奴はキモオタ扱いで 実際に大学で勉強に打ち込む奴は精神異常者だ。 ガクシャだのケンキュウシャだのという連中は「アカデ...

    • 企業は大学より格下というのがルールだからな。人事担当者が研究者を見下したところで その企業は研究者の思惑で動いている現実。

      • まあ教授連中にはそれだけの権力があるからな。 だが、「学者の卵」「学問に打ち込む学生」の価値となれば話は別だ。 採用担当者は学生に「お勉強」又は「高尚な学問」なんかこれっ...

        • 学問に打ち込む奴は学者になるか役人になるのが普通であって 民間に入るなんてのは例外だから、民間の人事担当が学者なんて求めていない などとほざくのがお門違い。

          • 中央省庁の人事担当も学生に学問なんか求めていない。 キャリア官僚に必要な能力は政治家や外国の要人を相手にした対人折衝能力であって 決して大学でのガリ勉能力ではない。

            • そんなのは一部の人間の願望であって現実のルールはそうなっていない。いまでも旧態依然としたルールが存続しており、官庁は学問至上主義。よく勉強した学生を受け入れるルールにな...

              • よく勉強した学生を受け入れるルールになっている。 それは大学受験の話だろ。東大の入試に合格すらできない奴はそもそもお呼びでない。 だが、大学で勉強に打ち込む意味はない。

        • 最強なのは普通に勉強に打ち込んで権力を手にした学生だろ。それができなくて民間に落ちこぼれる二軍三軍の学生の中での予備的な基準に過ぎない。

          • 残念ながら勉強しか取り柄のない奴は学歴に見合った就職(公務員含む)はできない。 役人を含めて社会で最も重視されるのは「コミュニケーション能力」だからだ。 勉強スキルなど所...

            • そういう風に言っても学生は現実のルールを知っているので騙されない。現実の評価ルールは勉学至上主義だ。勉強ができる者が優遇されるシステムは固定した。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん