2007-10-02

リアルでこんなこと言ったらまず人格を疑われそうなことを敢えて書いていく試み

自分はわりとリアルネットとで発言の使い分けをしていないつもりだ。

ネットで言うようなことはリアルでも言うし、リアルで言わないことはネットでも言わない。

なんつーか、「ネットストレスの捌け口にしたくない!」んだよね。

リアルではニコニコ愛想振りまいて空気読みまくって、その代わりネット鬱憤を晴らす、ってのがなんだか嫌だ。

その心は「ネットが好きだから」。

自分の好きなものや、それを好きな自分の評価を下げることをしたくない。

でも、「ネットにはまる人=リアルでは満たされない欲求をネットで解消している」から「ネット=暗い」みたいな構図で

ネットを捉えている人が今でもいて、それに対抗するために、少なくとも自分は違いますよっていうスタンスで来た。

てか、自分はリアルでもけっこう空気読まずに言いたいこと言ってるからかもしれないんだけどw

でも、よくよく考えたら、「リアルではとても言えないよねwww」的なことを、

普段は良識的な人間ネットで吐き出してくれていることこそがネット醍醐味なんじゃね?

と気づいたので(遅い・・?)、自分も頑張ってぶちまけてみようかなあ、と思う。

普段、空気も読まずに言いたいことを言ってる方だけれども、

それでも何かしら「これ以上言ったら絶対ヤバスwww」というラインを自分なりに見極めてやっているので、

それを敢えて、ここで取っ払ってみようと思う。

まあ、正直な話、「自分なりに限界ラインを見極めて」やってるつもりでも、

他の人からしたらやっぱり「ちょwそれ言いすぎwww」みたいなことまで言っちゃってるから、

リアルでの自分の評価って「言いたいことを我慢せずはっきり言う人」なんだよね。

それはそれでストレス溜まる。

「これでもいちおう気を使ってますよ」ってのが伝わらないから。まあ仕方ないといえば仕方ないけど。

でも、リアルでは空気読みまくりなのにネットでは言いたい放題言ってスッキリ!!な人の要領の良さが口惜しいよね^^

うーーーん、しかし宣言したものの何から書けば良いのか悩むところではあるけれども。

書いた後の爽快感よりも、罪悪感の方が大きそうで怖くもあるし。

ちょっと考えてみます。

(続く)

  • むぅ。話がずれてる気もするんだが 私にとってのネットの価値は、現実のしがらみと離れた発言ができるって事の気がする。 mixiみたいなヌルイ空間もそれはそれで便利なんだが、 現実...

  • http://anond.hatelabo.jp/20071002205947 おれもネットにしか書けないぜってのを好き放題書くよ! 日ごろ、相談されることが大量でもう嫌だ!そんな甘えられるより、俺が甘えたいんだよ!!愛す...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん