2007-04-27

「人に教える」ということの壁

塾講師バイトをやろうと思って研修に行ってるんだけど、とんでもなく難しい。

文系なんで、国語の模擬授業をやるんだけど、どうやって教えればいいのかさっぱりだ。

まあ、「板書するときは半身の体勢じゃないと駄目」とか「とりあえずテンションは高めじゃないと聞いてくれない」とかは分かるけど、

(俺は根暗なんで結構これだけでも厳しいんだけど)

中学生むきのちょい難解な論説文なんで二項対立で解こうと思って解説したら、「その説明では絶対に生徒に伝わらない」らしい。

「文章のこことここが対応してる」って言っても、「対応してる」ってどういう意味なのか分かってくれないんだそうだ。俺の説明が悪いだけなんだろうか。

だったら論説文なんて、どうやって解けって言うんだろ?自分のフィーリング言葉にするってことなんだろうか。

とんでもなく高いハードルだよな。生徒に分かるように伝える、のが大事なのは分かるんだけど、目の前に生徒がいるわけでもないんだから、いまいち感触が掴めないし…

ほんと言うと、こんなことしてないでさっさと晩飯作って食って、授業計画立てたほうがいいんだろうけど、聞いてほしくなって思わず書いてしまった。

生徒もそんな奴ばっかりだったら教えるのも楽だろうに。

  • 感触がつかめません、実際にやらしてくださいって事くらい直接そいつに言えよwwwwwwwwwwwwwwwwww 自分が生徒相手に試しにやってみるので、なにかダメなところが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん