「ペーパーマリオRPG」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ペーパーマリオRPGとは

2024-06-05

ペーパーマリオRPGクリアした。

良かった。

ストーリー王道でよかった。

難易度も難しすぎない。

アクション要素が苦手でちょっとイラッとしたこともあったけどそれはマリオからあるのは仕方ないかな。

ステージ3のストーリーが好き。

ラスボスよりブンババの方がきつかったな。

クリア後の要素をどこまでやるか分からないけど、もうちょっと遊ぶつもり。

2024-06-01

ペーパーマリオRPGリメイク

総合的に見て75点くらい、良いところが多めだけど悪いところもそれなりにある

からあるBGMは当たり外れ激しい、特に一部ボス戦は元々あった個性が薄くなってる印象があったので何でもかんでもオリガミキングみたいに豪華にするもんでもないと思った

GC版のプレイ経験があって熱量がそこまでない人は無理に買わなくてもいい気がする

ペーパーマリオシリーズに興味があって完全に初めての人ならお勧めできる

2024-05-23

クリスティーナという名前は「キリスト教徒」を意味する言葉が由来らしい

Wikipediaの「クリスティーナ」のページを見ると、「その他」の項に「女がヤリたくなるセリフ」という意味不明な記述がある

おそらく荒らし行為だろう

履歴を見ると2022年10月17日更新された後、2024年1月9日タイミングでこの荒らしによる変更がなされている

ほとんど誰も見ないページだとしばらく気づかれないこともあるのだなあ

グレタ・クリスティーナという名前無神論者がいるらしい

クリスティーナ(キリスト教徒)なのに無神論者という面白味を感じる

痩せている太田さん、太っている細川さん、みたいな(もっと良い例がありそうだ)

ペーパーマリオRPGクリスチーヌがかわいいので名前の由来などを調べた副産物日記

2024-02-22

anond:20240222171028

なんでNintendo Switchの後継機が出て欲しいの?

(おじさんは未だにPS2PSPで遊んでいます。)

ファンの期待を集めるNintendo Switchの後継機は当然ながら発表されず、発表済みタイトルも多かったため、肩透かしを食らったような印象を持ってしまうかもしれません。

 今回の発表ラインナップもそうですが、最近Nintendo Switchタイトルリマスターリメイクが多い傾向にあります

具体的には『スーパーマリオRPG』、『アナザーコードコレクション』、『マリオvs.ドンキーコング』、『ペーパーマリオRPG』などで、

完全新作の大きな注目を集めるタイトルは控えている状況です。

 やはりNintendo Switchの後継機を出すのであれば、サードパーティーも含め、それに合わせて大きなタイトルを出す必要があります

今回のNintendo Directがガッカリなのは、次のための準備期間であることを考えると致し方ないのかもしれません。

2020-07-22

ゲームを買った。16年ぶりに。

ペーパーマリオ オリガミキングというタイトル子供の時のようにゲームを買ったのは16年ぶりだった。

増田お小遣いゲームを買うのに親の許可必要な家庭で育った。64でマリオストーリーを、ゲームキューブでペーパーマリオRPGをやりこんでいたけど、Wiiが高くて買えず、そこからゲームとは無縁の生活をしていた。

ペーパーマリオRPGは16年前の今日増田誕生日に発売された。なんとかゲーム以外の誕生日プレゼントをと考えていた親に懇願し、「このゲームお小遣いで買う許可」を誕生日プレゼントにしてもらったのを覚えている。

何周も何周もしてやり込んだ。すごく楽しかった。

あれから大人になって多少はお金を好きに使えるようになったのもあり、オタクの友人に勧められるままにswitchを1年前に購入したけど、ずっと触らずに埃被ってた。

そして、先週「ペーパーマリオシリーズ最新作!」という文字Twitterで見かけて、懐かしさがこみ上げてswitchを初めて起動した。

触ってみるとUIは本当に分かりやすく、タッチパネルでも操作できてビビった。アカウント作成して、オンラインソフトが買えることに時代を感じた。

プレイしてみると、親しみのあるキャラデザに泣きそうになった。

ゲームとしても、バトル形式脳トレ的なパズルを組み合わせたものであり誰でも遊べて、道中の穴ぼこを埋めるたびにコインが出てくる仕組みは努力-報酬バランスが良い。

ストーリー中の謎解きも「スグには分からないけど熟考すると分かる」程度の難易度に抑えられており、また所々で詰まないように配慮もされている。

総合的に「やさしい世界」が広がっていると感じた。きっとバグがあってもオンラインパッチ修正されるだろうし、記憶容量も増田子供の頃とは比べものにならない。

子供の頃は「これは理不尽じゃないか?」と思うような難易度に食らい付いてクリアする醍醐味を感じていたけど、そういった点はこのゲームには無いのかもしれない。

(まだクリアしてないしやり込み要素で理不尽を味わえるのかもしれない)

いずれにせよ、久しぶりのゲームを非常に楽しくプレイできている。

たった6,000円でここまで楽しめるなんて、ゲームは非常にコスパの良い趣味だと思えた。

ニンテンドーは凄い。まだ株はやったことないけど、いつか始めるならニンテンドーの株は絶対買おうと思う。

ゲームを終えて一息つくと、子供の頃に見えていた風景がまた見えた気がした。

2019-10-25

anond:20191025203954

全然違うけど、GCが多いので言わせてもらう

ペーパーマリオRPGGC屈指の名作

個人的には風のタクトと並ぶ

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん