2024-04-25

帰蝶呼びは知識マウント」ってマジ!?

信長を気にかける貴重な資料” 義父 斎藤道三書状発見 | NHK

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240424/k10014431231000.html

ブコメに「なんじゃこりゃ?」ってレベルの言い掛かりがあったので

   

      

migurin 「帰蝶と書きなおした!知識マウント欲が溢れ出ていていとおかし!」

migurin

素直にすごい。どうでもいいけどブコメ記事に「濃姫」と記載があるのにわざわざ

帰蝶」と書き直してくるあたり知識マウント欲が溢れでていていとおかし/悪くない。いとおかし、です。

2024/04/24

まったく意味わからん

ちなみに言及先と思われるブコメはこれ。

mouseion それにしても信長帰蝶との間に子供が出来なかったのが悔やまれる。

義龍との溝は土岐氏だけでなく姻戚関係の維持も理由だったんだろうなと。

血縁者があれば人質になったし案外上手く行けたかも知れない。

2024/04/24

え?帰蝶が??

     

 

帰蝶は”通”好みの呼び方

要するにmigurin の主張は

濃姫のことを帰蝶と書くのは知識マウントであるということだが

これは全く当たらない。

 

何故かといえば

帰蝶の方が人口膾炙した根拠の怪しい呼び名で 

濃姫の方が事実らしさがまだ高い方の呼び名からだ。

   

別の有名どころに置き換えるなら

幸村=帰蝶

信繁=濃姫

関係

 

瀬名帰蝶

築山殿=濃姫

関係

  

後世のお話本で「面白味のあるキャラ名」としてあてがわれたのが幸村であり、瀬名であり、帰蝶であって、

もうちょいマシな根拠で「面白味はないけどより正確性高い呼び名」とされるのが信繁であり、築山殿であり、濃姫だ。

要するに帰蝶の方がミーハー呼び方なんだよな。

 

 

濃姫とはどういう呼び名

そもそも女の名前は確定しにくいなか

帰蝶はまともな出典は無く胡蝶の誤記説も根強い。

歴史知識というよりキャラとしての「信長の嫁」を扱うための便宜的な名前だ。

 

一方で濃姫は「美濃から嫁いだ姫」ってだけの意味

まあそう呼ばれてた可能性は高いよねということでしかない名前

こちらの方が保守的であり歴史的正確性に意識の向いた呼び名なのだ

キャラ性皆無でつまらない名前でもある。

 

まり

もしも「私は歴史知識に造詣深いですよ」とか「歴史知識に正確性を求めてますよ」的なアピールがしたいなら

帰蝶濃姫と言い直すことはあってもその逆はあり得ない。

   

migurinは一体何を言ってるのかさっぱりわからないということだ。

 

  

コンテンツでは「帰蝶

まり濃姫帰蝶と呼ぶ人は意識高い歴史オタクなどではない。

高い確率で単に「そっちの方が親しみがある」っつーだけだ。

近年のコンテンツでも「濃姫」じゃ面白くないから「帰蝶採用率が高い。

名作信長協奏曲でも「帰蝶」だ。

メジャー庶民向けなのは帰蝶」だ。

帰蝶はややダサいが、世間で人気なのは帰蝶だ。  

    

ちなみに濃姫よりマシな推測の呼び方鷺山殿だ。

美濃から嫁いできた」しか情報がない濃姫と違って

「道三の隠居城の鷺山から嫁いできた」というより細かい知識が盛り込まれている。

濃姫?ああ鷺山殿ね!」なら歴史オタク知識マウントっぽい。

 

先述の通りバシッとした出典のものはないから決着などないが

かっこつけたいなら鷺山殿だ。

 

まとめ

そもそも大した確証もなく人の発言マウント扱いすべきではないが、

このmigurinにいたっては「何がマウントに当たるか」を判断するていどの歴史知識があるようにも見えない。

から見た感想としても「こいつ何言ってんの?」の一語である

知識マウント欲が溢れでていていとおかし/悪くない。いとおかし、です。

怖さとキモさのブレンド濃いめだ。

 

このレベル歴史知識がないのに人の発言知識マウントに感じるのは、単に闇雲なコンプレックスのようにも見える。

歴史ネタ以外でも被マウント感を覚えることはあるか、日頃どんなときマウントされたと感じるか、等々を記録してみるのもよいと思う。 

  

  

(念のため書いておくけど

俺が主張してるのはこのmouseionてやつはマウントしてないだろって話で

俺がマウントしてるという指摘なら受け入れるぞ

 全然歴史オタクってほどのレベルの話はしてないけど)

  

  

追記

昔の女性名前特定されにくいのって、何で?女性文書名前が書かれることがないから?

2024/04/25

せやで

同じ理屈漢字の読み仮名わからん

曽我部がちょうそかべなのかちょうそがべなのかも確定しない

ちゃんかめ説もある

   

最上義光は昔は「もがみよしてる」だと思われてたけど

妹(伊達政宗母)と仲良しで手紙がたくさん残ってて

妹の手紙に「よしあきおにいさま」と書いてあったか名前の読み方がわかった

女の手紙ひらがなから

  • 信長協奏曲面白かったよな! でもいつ終わったのかわからん…

    • ワイは「ザワさん」の最終回と作者の現在の活動も気になるやで🤔

      • ざわさんガキの頃意味不明だったけど大人になって呼んだらめっちゃ趣深いしエロいな ああいうのもっとほしいし女性作家(才能のある)にしか描けないジャンルだと思う

        • 野球がしたいだけなのにやらしい見方ばかりされてる可哀想な女の子を見るのが楽しいよね

          • ざわさんはそんなか弱い被害者ではなく 汗くさい野球部のチームメイトを尻目にさくっと軽いイケメン相手に処女捨てたりするんや そういう生臭さがいい 男より女作者がいいのはそう...

    • 調べたらエタってるのな 映像化とかデカいイベントが終わったあとエタってしまう事例かなりあるけど そろそろ原因の研究や解明に着手してもいいと思う

  • もうせいおんあんま好きじゃないけどあの言い掛かりはさすがに気の毒で笑った てかなんであんなようわからんコメントに☆が付くんや

  • 他人の発言を勝手にマウントと決めつけるのもよろしくないが、批判されて「悪くない。いとおかしです」と言い逃れしようとするのはいただけない 批判されたくないなら他人を攻撃す...

  • ミーハー用語のほうが「通」ぶれるでしょ どんなジャンルでも隠語や俗語や略称を使ったほうが「ふだんから知ってる」オタクの雰囲気を出せるじゃん

  • 知識マウント(笑)って言われたのは「記事に『濃姫』って書かれてるんだから、事象の対象は『濃姫』以外ない」のに「ここでの濃姫は『帰蝶』だよ」みたいな言い方をしたから「知...

    • 帰蝶と濃姫って知名度イーブンでそこの使い分けは巨人かジャイアンツか程度の違いしか無いよね? だからこそそこに突っ込むのは意味不明だって指摘をしてるのが元増田だよね? 例え...

      • 「ジャイアンツが好きでさ」「うん、読売巨人軍は俺も好きだよ」という会話があったら知識マウントとは言わないまでも「なんか呼称にこだわりのある人なのかな?」とは思うよね。

        • ジャイアンズじゃないのおかしい ドラえもんズと同じでしょ

        • ジャイアンツが東京讀賣巨人軍なのかサンフランシスコ・ジャイアンツなのか相手にはわからないのだぞ

        • 数秒前の呼び名をわざわざ変えてくるならこだわりを感じるけど、 記事の主題は道三と信長の関係で、その記事中で濃姫と書かれてたか帰蝶と書かれてたかなんていちいち覚えてないか...

        • それはお前が変な感じにしてるじゃん 「読売巨人軍」なんてかしこまった呼び方はファンでも報道でも普段は使わないんだからさ その例なら「巨人」だろ   「ジャイアンツが好きでさ...

  • 匿名ダイアリーでは、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」という特殊なルールを設けています。また、サービスの匿名性は...

    • 百も承知の上だろ 削除される方が「美味しい」からな

      • おやおや、普段は「規約違反ではない」というトラバが即座につくのに、今日はおかしいですなあ

  • この手のネタバレは実名報道がなければデスクの妄想で片付けられるのがSNS全盛の昨今。例えば政府関係者とか球団関係者はデスクの妄想。ソースは東スポ。 - mouseion のブックマーク / ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん