2024-04-18

北村・雁林訴訟裁判官助教助教授の違いもわかってなかった

北村・雁林訴訟で雁林が敗訴し220万円の賠償を命ぜられた。

これまでの裁判例や学説からするとその理屈金額も相当にユニークオブラート)な内容なので控訴の結果を注視したい。

この裁判担当した鈴木わかな裁判長はなんと過去北村・呉座訴訟担当している(偶然って怖いね!)

まぁそれは単に偶然として、その裁判結果が非常に面白い。(http://www.mklo.org/mklo/wp-content/uploads/2024/04/ffdd5b80e78c62b11a9a19dbd8ffa153.pdf

3ページを御覧いただきたい。(2の前提事実の(3))

「呉座は、国際日本文化研究センター助教授であったところ」

助教授から准教授に昇格させる旨の決定」

そう、この裁判長は助教授助教の違いがわかっていなかったようなのだ

助教授助教の違いが分かっていない人に、助教立場の弱さ(=北村先生と呉座先生身分の優劣)を理解しているとは考えがたく、そのような人に裁いてほしくなかったと感じている。

なぜならば、本件は強者である男性による弱者である女性への差別という意見オープンレターなど)がある一方で、助教という弱い立場からテニュアという強い立場への苦言という意見もあったからだ(もちろんその内容や程度の是非はあるが)。

そのあたりを適切に理解していたとは到底言えないのではないだろうか。

追記

◯謎なんだけど助教授から准教授に昇格のくだり、別に問題なくない?ちゃん理解してるんじゃないか。それとも増田には違和感のあるものなのかね。本当に助教助教授の違いを理解してないのは増田では。

そもそも呉座は助教であって助教授になってないので前提事実が誤り。

助教任期付きのパートタイマー)と助教授終身雇用常勤職で現在准教授とほぼ同等)で全然立場違うしね

学者としてより評価されている側は地位が低い相手には容姿品評会開催されても泣き寝入りしなければいけないのか

北村呉座裁判オープンレターは呉座氏にですら直接向けられたものという主張が排斥されていたのに、さらオープンレターを引き合いに雁琳を被害者扱いしようとする増田の図

誰もそんなこと言ってないよね?

陰謀論にハマってない?それとも単純に読解力に問題を抱えてる人?

  • というか過去同一人物の訴訟を担当した裁判官がまた担当してるのなんでだよ 予断入りまくりやん

    • 裁判官って無能しかいない 例えば暴力事件を起こした奴に 「お前は死刑執行!」 ってしねえし

  • 端的に無能で草

  • 立場の違いがなにか関係あるだろうか 癌琳は「地味顔」「キチガイ」と4年ぐらいずっと「単なる論評」には留まらない容姿への言及と人格攻撃をさえぼうに繰り返していた 仮に「さえ...

    • 書いてないこと読み取るエスパー登場

    • 呉座「女に学問やらせても旦那に養ってもらうだけだから無駄」 がんりん「女といっても俺より地位が上なのに、非常勤の俺を訴えるのはひどい」 こいつら女が専業主婦でも教授でも叩...

    • 容姿の品評にしては社会的制裁や賠償額が重すぎねって話理解してる? そんで、「癌琳」なんて名前をもじって揶揄するお前もそれだけの制裁受ける覚悟ある?

  • 負けて顔真っ赤になってもう誤字にしか絡めなくなってるのか 悔しいねえ

  • 立場弱いからあの誹謗中傷が許されるのかー。だったら辞めたほうがいいのでは

    • そもそも被告側すら両者の立場の違いなんて論点にしてないじゃんね(´・ω・`)

  • 呉座は、国際日本文化研究センターの助教授であったところ ~中略~(甲19、甲32)って書いてるんだから 間違えてたのは提出した証拠じゃないの? そしてそれを被告側も訂正してないんだか...

  • 助教(任期付きのパートタイマー) このあたり増田も解像度低いなあ パートタイマーの助教なんてほとんど存在しないし、有期雇用と常勤は両立する 特任助教とか特任准教授はだい...

    • これは思った。 COEあたりから任期ありの特任助教はめちゃくちゃ増えたと思うが

  • 助教(任期付きのパートタイマー) という認識のほうがずれてる気がするが 大体の助教は任期付き+フルタイムだよ

  • 男女間での強者―弱者の差に比べたら双方の地位の差など微々たるもの、 と鈴木わかな裁判長が判断しただけということだろう。

    • そもそも双方とも地位の差など論点にしてないので裁判官は何も判断してない

  • 参照先の甲19, 32や甲21ってどこかで見れないの?

  • 弱者特権ってこと?

    • 増田は裁判の仕組みも分からない教養もない勉強もできないバカでも書き込めて怖いねってこと

  • 裁判官って時代についていけず猛烈に劣化してる気がする しかも今の世の中のこととか国民の感情・思考とずれまくってる かのこ判例からしか判断しないから余計にズレてる

  • 知らない分野のことでも頑張って考えて出した判決なんじゃないの。 それを悪く言うのは人としてどうかと思う。

  • え、これかなりひどくないか

  • というかこれが220万で、性加害をでっち上げられたが275万なのほんと酷い 日本の司法は終わりだよもう

  • 大学教員の職階について、ちょっとだけ解説してみる。 大学の教員で、専任の(常勤の)職階は、以下の順序になる。 ・(助手)→助教→専任講師→准教授→教授 助手が()付きな...

    • 昔は英語ではAssistant Professorと言っていたのが、最近はAssociate Professorと言うようになった気がする

      • 今も昔もAssistant(助手、助教相当)Associate(助教授、准教授相当)やで

  • この裁判官こういうのを繰り返す人のようで、金額も明らかに過去の相場からかけ離れた結果だったから、これで終わらず上に行くと思うけど、そうなったら賠償金の額が大幅に下がる...

  • https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240418072231 元増田もブコメでもモヤるんだけど、常勤を無期雇用の意味で捉えてる人が多くてなんだかなあと思う 常勤: フルタイムの意味。対に...

    • まあ呼び方が悪いわな 知り合いに常勤講師がいるけど、普通に正規雇用の教師かと思ってたのに、年単位の契約とか言われて、混乱した記憶があるわ

    • クソリプだけど、非常勤でも5年以上働くと無期雇用転換になる大学もある

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん