2008-12-12

「とりあえずビール」という文化はおっさんだけ。

自分が若いとは思わないけど、会社で同年代飲み会をしたときのお酒の注文時に「とりあえずビール」の空気はなかった。

私は必ず梅酒ロックだし、他の人も飲みたいものを頼む。

四つ年下(成人しています。)の飲み会に参加したときも同じ空気だった。

「とりあえずラッシー」の嵐。それお酒じゃない!と言う突っ込みはさておき思い思いのものを飲む。

「最初の乾杯だけでもビールで」とは誰も言わない。

年配の人が多い飲み会だと「とりあえずビール・・」「最初だけでも・・」「コップに入れるだけでも・・」と、ビールを注がれる。

そんな話をしたら親と同じ年代の部長が「もう若者が何を考えているかわからないなぁ」と驚いていた。

お店のことを考えると注文はまとまっていたほうが楽なんだろうけど、やっぱりお金を払うなら、時間を消費するなら最初から好きなものを飲んで過ごしたい。

  • だったら家で飲めよカス ダボが!

  • 会社の忘年会を家でやるんか。それは新しいな。

  • マジレスしとくと、目的はビールじゃなくて注ぐことだとおもわれ。 乾杯と同じように「注ぐ」という挨拶プロトコルをしない無愛想な飲み会なんて、ということでしょう。

    • >>乾杯と同じように「注ぐ」という挨拶プロトコルをしない無愛想な飲み会なんて、ということでしょう。<< おおむね同意。 店によっては既に注がれたジョッキが渡されることも...

    • グラスが全員に行き渡る  ⇒挨拶、飲み会のスタート 各々注いだり注がれたりする  ⇒ノミニュケーション、飲み会真っ最中 ビールの瓶がなくなる  ⇒ラストオーダー、飲み会...

  • とりあえずビール、言います。言いまくりです。 昔の日本は貧しかった。働いて働いて働くことが多くの日本人の生きがいだった。そして貧乏だった日本のお父さんたちは、ようやくビ...

    • お父さんごめんなさい、わたしがわるかったです><

    • ぜひ今度、一緒にのみに行きましょう!><

    • もの書き志望です。褒めてもらってちょっとてれてます。 ラノベ文体は好きじゃないんだけど、まだ自分の文体というものが固まっていなくてどうすればいいのか試行錯誤しています。 ...

      • 本職ですらない人間の中にもこれだけライバルが存在し得る。 それがわかっただけでもラッキーじゃない? もう怖いもんないでしょ。

      • 文体が固定してないって時点で書き方が足りない。 自分の感覚に合う話の傾向を把握し切れていない。 傾向がわからないからどのジャンルに向いているか把握できない。 このあたりだろ...

  • 違う違う、ビールを頼むのはそういう理由じゃないの。 「とりあえずビール」にしておけば、酒を選ぶ手間がかからないからあっという間に乾杯までこぎつけられるだろ? 飲み屋にいて...

    • とりあえず梅酒ロックでもなんでもいいんだよ 俺は人数の多い飲み会では 「ビール、カシスソーダ、ウーロン茶から選べ!  ビール挙手!カシスソーダ挙手!ウーロン茶挙手!」 って...

      • さすがに他人の飲み物の選択肢に制限かけるのはいかがなものかと。 選ぶ奴には選ばせといて、早く決まる人の注文だけ先に通して 大多数の飲み物が揃った時点で「じゃあ悪いけど泡消...

        • 乾杯おいてかれても気にしないよ。 これが通じるなら苦労しないよ 先に始めようって言っても必ず「○子ちゃんのがまだ来ていないから」とか余計な気を利かす奴が現れるし

      • 飲み会の幹事をされていらっしゃる方には、最初の飲み物のオーダーは頭の痛い問題ですね。 私、よく海外のパーティに参加させていただくんですけども、そこでは通常シャンパンが振...

        • 一応マジレスしとくと、シャンパンって男女問わず結構飲めない人多いし、あと居酒屋で置いてる店は少数。

          • シャンパン飲めない奴なんているのか。 アルコールそのものがダメとかじゃなくて?

            • 自分は炭酸系全般が非常に苦手です。 ビールは乾杯した後放置してます。

            • たとえば炭酸ダメだからビールもシャンパンもダメとか 度数が高い(何とかサワーとかしか普段飲まない)とか ワインがそもそもダメで、葡萄酒系列みんなダメとか 酸味が嫌いとか 色...

            • シャンパンはハズレが多いので 自分が自信を持っているソフトな銘柄を指定できないと失敗することが多い 結婚式だとみんな我慢して飲んでいるんだろうなぁ

            • より正確には飲み慣れないじゃないかと思う。 まあそれでも一杯当たりの量がビールよりは少ないから とんとんか少し早くはなるだろうが。 というかどう考えてもまず問題になるのは置...

      • 誰かが仕切らにゃ乾杯までこぎ着けないような大人数でやるなら、 最初から乾杯用にビールとウーロン茶位を瓶で用意しておけばいいんじゃねえの。 よもやその状況で、「テキーラサン...

        • よもやその状況で、「テキーラサンライズ!」とか言い出すヤツはいねーだろ。 姫はそう言う状況でも「キゥイフルーツカクテル」とか平気で頼んでくる。

      • http://anond.hatelabo.jp/20081212160311 そんなことより飲み会会場に先に来て一人で飲んでて、 開始時刻には勝手に出来上がってる上に勘定こっちに付けるバカ役員どうにかしろよ(怒)

    • そうだね 梅酒ロックとかにすると 出てくるまで時間がかかって微妙な感じになるしね 一人だけ梅酒ロックであと全員ビールの状況で 梅酒ロックで待たされてる時の「お前は本当に空気...

      • よいお店だとさきに細かい酒をもってきてくれる気がする。 で、あとはビールがどっとくる。 どちらにせよ、おそくなるのは確かだけど。。。

  • > かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。 > それが社会人のたしなみではなかったのか。 > 席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れ...

  • 遅ればせながら。 定期的に出てくる立論「『とりあえずビール』という文化はおっさんだけ。」 こういうこと言ってるやつは 1.ビールが嫌い 2.おっさんが嫌い のどちらかである公算が高...

    • これ、同意。 別にとりあえずビールじゃなくてもビール好きなやつが集まれば「とりあえずビール」になる。面倒だし。(自分はまだ24なのでおっさんではないと思う) 「会社の忘年会...

  • びーるうまー

  • 団塊以上の人とよく飲むけど、そんな場面に遭遇したことはほとんどない。 単純に業種による文化の違いなんじゃないの?

  • それよりも 「乾杯しないと料理に手付けちゃいけない」 「乾杯は全員に酒が届いてから」 「というか乾杯は必須」 という文化に疑念を抱いてほしい。

  • お店のことを考えると注文はまとまっていたほうが楽なんだろうけど、やっぱりお金を払うなら、時間を消費するなら最初から好きなものを飲んで過ごしたい。 同意。自分は飲み会で...

  • 冬は「とりあえず焼酎お湯割!」だよね

  • 「とりあえずビール」をとりあえず批判するのが若者文化研究ランド。わかってるね?

  • そろそろ行き渡りましたかな。それでは、カンパーイ。 http://anond.hatelabo.jp/20081212131928 って、年の瀬だぜ。日本酒でいこうや。

  • 「とりあえずビール」という文化はおっさんだけ。 盛り上がったのをもう一度はりつけておくよ。

  • いやほんと、「とりあえずビール」はおっさんだけだと思う。若者でも、体育会系はまだそういう風潮があるかもしれないけれど。 女中心の飲み会では、どんな年代であれ「とりあえず...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん