2008-09-05

Google Chromeで最速アクセス禁止を食らった件

Google Chrome、すごいみたい。

発表当日、会社ニュースサイトをめぐるついでに、Google Chromeサイト(http://www.google.com/chrome/)へ行ってみた。

で、機能を調べ、ダウンロードしてインストールをしたところで休憩が終わってしまい、使うのは翌日ということに。

そして翌日。

出社してメールをチェックすると、管理者様よりインターネットアクセスの禁止令が届いている。

罪状はYoutubeの閲覧。

普段から画像ActiveX/Java等の再生を禁止して注意深くアクセスしていたのに、なぜ…

仕方ない、どこかのコンテンツにに悪いもんでもまぎれていたのだろう…と思いながらアクセス履歴やキャッシュを調べると、

どうやらGoogle Chromeサイトの「Google Chrome について ≫ 」リンクの先にYoutube動画が埋め込まれていた様子。

これか。

報告用の書類に、Google ChromeサイトYoutubeコンテンツが埋め込まれていること、これが読み込まれただけであること、

を気休めに書き、報告する。

報告したところで、すぐにアクセス禁止が解けるわけないが。

(家に帰ってきて確かめると、確かにYoutubeの埋め込みが確認できた。再生禁止が裏目に出たみたい。)

Google Chrome、すごいみたい。

周りの人がそういってるので、多分すごいのだろう。それ以上のことは、家に帰ってからでないとわからない。

ダウンロードインストールもしていないが、評判はよさそうなので、頑張ってほしい。

精々。

ごめんなさい、間違いました。

ひとつだけ要望があります。

先読み機能による高速化はすごいです。

今後は、できれば空気も先読みしていただれければと思います。

色々と。

差し出がましいようですが。

  • Google Chromeで最速アクセス禁止を食らった件 すっごいタイトルだなぁ・・・(笑い) Googleがそういうことしてるのかと勘違いしちゃいそぉになったよ///

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん