「鯨飲馬食」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鯨飲馬食とは

2007-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20070622142412

わだかまる気持ちはなんとなくわかるが、

相手方の心情をちょっと想像してみるといいのではないか。

女性ほとんどいない職場

飲み会でも女性は大抵私一人

いままでもそういう状況が珍しくなかった、もしくはこれまでは女性は参加していなかったなら、

飲み会における女性同僚へのベターな対応ノウハウ確立されていない場と思われる。

さらに言えば、女性ほとんどいない職場に勤務する男性陣であれば、

傾向的に女性それ自体にあまり面と向かって対応する機会のない人が多い。

結果個人として女性へのベターな対応ノウハウ確立していないことが多く、

女性ごとの性質を見極めて、それぞれに合った対応を使い分けるほど器用ではない。

(個別対応ノウハウ確立するほどの経験値を得ていない)

となれば、

とりあえずは男性一般として女性一般へのベターな対応とされている態度を手がかりにするだろう。

・一般に女性男性におごってもらうのを喜ぶらしい

 (飲食費用をいきなり割り勘にする男はけち臭いと思われるようだ)

 (しかし同僚だし、別段下心はないのでおごるのはやりすぎかもなあ)

 (だが自分たちより飲み食いしている量は少ないだろうに割り勘にするのも悪い気がする)

 (あ、少なめに出してもらえばいいのか)

で、出てきたセリフが「女性だから少なめでいいよ」になったんじゃないかと思われる。

あなたが女性だからそういうセリフになったことは確かだろうが、

真意としては別にあなたが「女性だから」そう言ったのではないのではないかな。

女性はあまり飲み食いしないのが前提?

あなたはその場の平均より明らかに体格が小さいのだろう。

そして「小さいから自分たちより飲み食いする量も少ないだろう」

という当たり前の見当を覆すほど鯨飲馬食する人ではないのだろう。

実際に少食で酒も飲まないって書いてるしね。

であれば、「女性は」あまり飲み食いしないのが前提?

なんて相手方の女性一般への身勝手な思い込みのように受け取るのはよくない。

女性の方が小さくて飲み食いの量が少ないことが多いんだから

体感平均値からくる他意のない目見当ぐらいでいいんじゃないかな。

・いつも自分だけソフトドリンクなんで飲まないことは認知されてるって思ってました

飲み会の人数にもよるが、口に出して言っていないなら

気にしてない人はいまだに知らない人がいる可能性が高いと思う。

知られていなければあなたが女性だからという理由で過剰に意識されていない

飲み会での立ち居振舞いをいちいち観察されていない)証左だから喜んでいい。

んで、あなたは酒を飲まないので、もし飲まない人が他にいれば

そういう細かな点に目が行き気づくのだろうと思うが、

いままで酒を飲まない人はいない場で飲んできた人たちなら

真横でずっとソフトドリンク飲んでても気づかなくてもおかしくないと思う。

発想にないから。

グラスをまったく持っていなければ初めて違和感に気づくぐらいのもんで。

あなたはその場の平均値より体格が小さい、として

・その場には体格からみた予測と実際に飲み食いする量に落差の激しい人がいない

・だから小さい=飲み食いする量が少ないと受け取られている(事実でもある)

あなたはその場では新入りの方である、として(そう感じた違ったらすまん)

・新人だから金がないだろうが、上のもんが余分に出すというのは嫌味かな、

 一人前扱いしていないと思われるかな(男性の新人同僚の場合にも同じ)

・けどあんまり飲み食いしてないだろうし同額払わせるのはかわいそうだな

・何と言ったらいいかな、あ、女性だし男が余分に払った方が印象いいのかな

 (下心抜きに、一般男性ベターとされている規範に照らし合わせている)

さらにその場にあなたと同期の男性同僚がいる、として

・他より余分に食う奴、他より多く飲む奴、どっちもそこそこの奴、がいて

 持ちつ持たれつでこれまでやってきたので均等に割り勘でやってきた

男性新人同僚が体格および消費平均値からあまりに逸脱していなければ

 自然な成り行きで割り勘の頭数に加える

・そこへ体格平均値より明らかに小さい=飲食物消費が少ないあなたが登場

・こなれてる面子に対し新入り(少数派:男性の新人も同じ:男性同期がいないならあなただけ)

・消費量が明らかに少ない(少数派:あなただけ)

男性の中で唯一の女性(少数派:あなただけ)

その場の少数派要素が集中したあなたに配慮しようと考えた結果

女性だから少なめでいいよ」だったのではないかと推測する。

「ちっちゃいから少なくていいよ」では子供扱いっぽいし、

「あんまり食べてないだろうから少なくていいよ」では

観察してたのか! ぎゃー! きもい! と思われそう、もしくは

「まさか男並には食べてないよね」と嫌味な方向に取られても困る。

しかしいちいちそんなにこまごまと考えるわきゃないので、

ぱっと見た目ではっきり違う要素を端的に言ったら「女性だから」になったんじゃないだろうか。

ベターな切り替えしとしては、「女性だから」少なめでいいよに対し、

「飲めないので」助かります、と言えばいいように思う。

女性扱いに引っかからず、「飲めない」属性を周知することが大事だ。

女性であること以外にかかる金が違う理由をはっきり提示することで、

一人前扱いしていないという理由で女性だからと言ったのでなければ、

周囲もそれ以降は「飲んでないから少なめでいいよ」と言ってくれるようになる。

(酒よりソフトドリンクが明らかに安い店限定の理由だけども)

女性の少ない職場女性の少ない場に参加していることで、

誰よりまずあなた自身が「女性」であることを意識しているように思える。

その場の面子と自分の女性以外の属性立場にどういう違いがあるのかを

正しく認識することで、はじめて適切な対処を望めるし、自身も行えるのではないだろうか。

とっくに読み飛ばされていそうだが、

飲めないし少食なことを自分から口に出して説明せず、

気づいてくれて、配慮してくれてもいいのに、と思っているなら

女性だからと言われてもごくごく当然であろう、と思う次第です。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん