「教育心理学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教育心理学とは

2007-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20070306175929

仮想的有能感みたいなものは、その先生の提案を待つまでもなく、教育心理学の世界ではむかしから人間が乗り越えるべき成長の段階のひとつとして考えられているものだと思うよ。ピアジェだったかな、たしか。

ジャン・ピアジェ - Wikipedia

ストレスのせいなんだろうな

仮想的有能感――。昨年、約34万部を売り上げた「他人を見下す若者たち」の著者、名古屋大学院の速水敏彦教授教育心理学)の造語だ。

 無意識に他人を見下すことで、「自分はエライ、有能だ」と思い込むことを意味する。

 速水教授は「格差社会負け組になりそうな人たちにとっては、生き抜くための最後のとりでなのかもしれません。でも、自分がだめだと認めたくないから、ささいなことでもすぐにキレる。自分に甘いけど、他人に厳しい。こんな現象が広がっている背景には、この仮想的有能感があるのでは」と指摘する。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/otokogokoro/fe_ot_07011001.htm

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん