「司法権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 司法権とは

2007-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20070626140401

その建前が全然機能してないから、不当逮捕冤罪が問題になってるんだろうに…

不当逮捕やえん罪を起こすのは捜査機関であって、司法権の権化たる裁判所ではありません。

たとえば検察官法務省が管轄する行政機関であって、司法活動の一翼を担いますが、行政権に服します。

問題のレベルを見誤っています。

裁判所と省庁はお互いに出向しあってなあなあの関係を作ったりしてる。

裁判長が出向して政府弁護士みたいなことをやったりね。

そういう出向を行った裁判長は、実際に政府に有利な判決を出す傾向がある、って話だよ。

聞いたことがないので、ぜひソースを教えてください。

2007-03-21

警察司法と行政、両方の機能を持ちます

http://anond.hatelabo.jp/20070321170708

警察権は、司法権行政権のどちらの側面も持っています。

ふだんお巡りさんに、道を尋ねたり、紛失物を届けたりするのは、治安維持と市民サービスという目的ですので、

行政権の行使です。行政警察作用とも呼びます。

いっぽう、刑事犯人を尋問したり、お巡りさん現行犯逮捕したりする行為は、

犯罪者の訴追を目的とした行為で、司法権の一環として行われます。司法警察作用といいます。

取調中に暴行があった、というのであれば、後者司法警察作用に含まれるので、

行政権の問題ではなく、司法権の問題とすべきです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん