2024年05月21日の人気記事

2024-05-21

  1. 正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる 記事への反応35

    アブスト 結婚の見込みがない29歳正常独身青年が、ご先祖様に申し訳ないという気持ちから先祖の戸籍を請求した。6市町から31通の戸籍謄本を取り寄せ、Excelにまとめた。戸籍制度の変遷や行政区画の歴史を知ることができ、何故か海外移民の歴史にも繋がり、祖父母との会話のきっかけにもなった。独身の暇つぶしにはもちろん、子供の自由研究にもおすすめである。かわいいあの子と新戸籍編製したい。助けて。背景・目的俺が末代だ(誤…

  2. 魔法ってなんで研究されてないの? 記事への反応30

    これほどまで概念が浸透して創作の中では研究している大学や機関がたくさん出てくるのに実際はどこも研究していない表に出てないだけで研究はされてるのか?創作にあるみたいに教会が秘匿してるのか?とりあえず魔力操作と気の操作が近いものだというのは自分のこれまでの研究結果ではあるけど実験には成功していない

  3. 自分の死期を決めたい 記事への反応30

    今41だけどこの先今より幸せになれるイメージがなく、今幸せだからこそ早めに死にたいと思っている。でも現状、自死の方法が残された人にもの凄いダメージを与える方法しかないのが最大の悩み。あと失敗した場合の後遺症。それをクリアするために早く希望者は誰でも安楽死できるようになってくれないと本当に困る。よく安楽死反対派は「弱者への何故死なないのか圧」が強くなると懸念をあげるが、そんなん 知 る か に尽きる。…

  4. BSS(「僕が先に好きだったのに」)みたいなやつもっと増やそうぜ 記事への反応22

    DNA(「どうした?熱でもあるのか?」)

  5. 某小説家の炎上まとめ 記事への反応13

    参考ミステリーな事件https://togetter.com/li/2369665某小説家がXにコンビニで襲われた体験談を投稿、バズる。と同時に、体験談のリアリティに疑問が寄せられ、虚偽の内容ではないかという疑惑が発生。後ろから羽交い締めにされているのにバックドロップをしたとは?店の中で強盗未遂事件が発生しているのに、コンビニ側は何も対応しないの?非親告罪である強盗未遂事件が発生し、犯人への反撃も行われ、警察への通報も行われているのに、事…

  6. 「割」っていつから使うようになったんだろう。 記事への反応9

    あれね。打率とかの割合の単位のことね。ちょっと調べたら、これは「歩合」の単位とされていて、その方面で調べれば過去の使用例がわかるらしい。小学生教育方面だと「最初は借金の利率で使われた」って説明があったけど、その初出までは書かれてなかった。まあ小学生がそこまで興味持たないだろうからしょうがないか。正直、興味を持ったのは「分」との歴史的な前後関係なのだ。勘違いしがちだが、「1割1分」の時の「1分」は1%で0.01…

  7. 女だけど下方婚で上手くやってる(私:1000万円 夫:130万円) 記事への反応17

    下方婚のエントリをみて、我が家は上手くやっている方だなと思ったので書いていく。私:年収1000万円。有名企業。ホワイト彼:年収130万円。扶養している。兼業主夫上手くいく理由は以下の通り。・結婚前にどちらかが不倫した場合の財産分与の取り決めをした(夫は「俺は貯蓄がないから慰謝料300万円が払えない。結婚したら君だけが不利で可哀想だから」とのこと)・大学時代からの付き合いで、彼が稼いでた時代も知っている・めちゃ…

  8. 本日の虎に翼の力技妊娠展開に草 記事への反応9

    元々恐らく制作側に・主人公を恋愛脳にはしたくねえ、子役時代をやらないくらい話詰め込んでるのにくだらねー恋愛話で何話も消費したくもねえという思惑があり、でも・モデルが結婚してる以上結婚させなきゃならねえという前提があるので「主人公が未婚の女故に社会的に信頼がなく仕事が来なくて困る→友人(みたいなもん)の男と契約結婚」って設定にして夫には初夜で『トラちゃんには指一本触れないよ』と言わせて爆睡させた(性…

  9. ほぼ言うてるやん 記事への反応2

    て言うか、みんなアビドス対策委員会編読んでないんじゃねぇ?なんか、ちょっと前にアニメの方の先生のセリフで「私のおかげかな~…なんて…」てなセリフがあった。コレに一部のファンが解釈違いって反論してたわけだけど、そもそも原作にそんなセリフがあったか?って話で調べてみたんだよね。結論から述べると「ない」。でも言っててもおかしくはない。何でかって言うと、先生は基本個性出ないようにセリフや描写が大分制限され…

  10. ブクマカは何故、仕事にやる気がないことを当然だと思うのか? 記事への反応13

    例のlogmiのブコメを読んだ。 前から気になってたんだが、ブクマカは何故、仕事にやる気がないことを当然だと思うのだろうか?そもそも「お金のために働く」「働かなくて済むならそっちの方が良い」という話と、「自発的に仕事に取り組む」「関心をもって積極的に取り組む」といったものは排他的なものではなく、共存する考え方であるはずだ。 もちろん、自主性なんて出すべきではない職もあって、工場の作業員などはそうだろう。…

  11. 斧のアイコンのヤツとかこわい ぜったいけんかしたら斧ふりまわしてくる 記事への反応2

    斧のアイコンのヤツとかこわいぜったいけんかしたら斧ふりまわしてくる

  12. 片栗粉を水で溶かずに直接投入する妻 記事への反応9

    「時短だから」と言いつつ片栗粉をそのまま投入して、ゼリーみたいな塊が混ざった料理を子に出していた。正直その数十秒が時短になっているとは全く思えないただの雑な性格だなって思った。言っとくけど普段は自分の方が料理しているし、水で溶いてるよ。

  13. スポーツの"競技性"をわかってない奴が多すぎる 記事への反応23

    オリンピック委員会がeスポーツ大会を新設すると発表した。eスポーツに対しては次のような意見がよく出る。「eスポーツはルールがコロコロ変わるからオリンピックにふさわしくない」「競技性が3~4年で変わるからスポーツとして成立してない」どれもeスポーツを理解してないアホの意見だ。というよりスポーツをわかってない。eスポーツのルール変更とはどういうものか?将棋で例えるならこんな感じだ。・歩を強化1つ前に進む→1つまた…

  14. 2024年5月水江建太炎上まとめ

    2024年5月9日公式YouTube「mysterious」MV公開に端を発する炎上騒動5/14深夜愚痴スレにてMVの再生数の異常な伸びが話題にあがる。(10分で1000回ほど回っている状態) YouTubeのコメント欄でも指摘され始める。→自分たちが払った会費などは再生数を買うために使われてるのかと燃える5/1412時頃コメントの削除について指摘が入り始める。5/1417時頃Xの某有名オタク垢のお題箱で動画再生数とコメント削除について話題となる。5/15Xでもお気持ち表明する…

  15. 立憲民主党はこれまでに国民民主党と共同で「政策活動費」の支給を禁止.. 記事への反応3

    立憲民主党はこれまでに国民民主党と共同で「政策活動費」の支給を禁止することなどを盛り込んだ政治資金規正法の改正案に加え、いずれも単独で政治資金パーティーを全面禁止するための法案と、企業・団体献金を禁止するための法案を提出・・・・・これについて、立憲民主党の小沢一郎衆議院議員は21日午後、記者団に対し「規制強化ばかりでは自縄自縛になり、どうしようもなくなる。政治資金パーティーもダメ、企業・団体献金もダ…

  16. 山本一郎から人が離れたのは、飽きられたからではなく 結婚して子供でき.. 記事への反応1

    山本一郎から人が離れたのは、飽きられたからではなく結婚して子供できてから守りに入ったからだろ今まで守る人間を馬鹿にしてきたのに、その馬鹿にする芸風そのままに「健康第一」なんて口にしてりゃ馬鹿だと思われて識者の枠から転落するのは当然だろmuryan_tap3弱者男性の味方じゃないことがよく解られたからたじゃなく?非モテキャラをいいように使ってたのは確かだけど、成金アピールも同時にしてたんだから、弱者男性票はそんな…

  17. 蓼食う虫も🍣🍣 記事への反応8

    🍣の上にも3年

  18. >③ 菩提寺に過去帳を見せてもらう これは檀家でも坊さんとよほど仲が.. 記事への反応2

    >③菩提寺に過去帳を見せてもらうこれは檀家でも坊さんとよほど仲がよくないと難しいと思うよあと子供が自由研究でこれやると内申書に影響するかもしれないのでよくないね同和問題はセンシティブだから

  19. 趣味に生きるよりも仕事に生きる方が楽じゃね? 記事への反応2

    働くと趣味と生活を同時にこなすのはしんどいだろ。仕事と生活だけで人間は手一杯だ。程よく手を抜きつつ趣味に使えるお金をちゃんと稼いで、趣味に使える時間も確保するのは凡人には無理だ。働いて、生活して、働いて、たまにゆっくりして、それで終わりでいいだろ。趣味とか高望みだ。

  20. 反出生主義者の男性 記事への反応9

    って、あまり目立たないよね。女性だろう反出生主義者はフェミニストやミサンドリストと呼ばれ、比較的叩かれてる気がする。反出生主義者の男性はどこにいて何を主張してるんだろう。まあ反出生なんだろうけど、叩かれないのはなぜ。不思議だ。

  21. はてなって慶應に対する認知がヤバい 記事への反応2

    田舎ものの弱男だらけだからか、慶應を揶揄するブクマ多過ぎ。内部生は皆1回は留年する→実際はストレートで95%は留年せずに大学卒業する。酒の席での与太話を本気にするな。内部生は馬鹿しかいない→実際には、大学で入ってきた奴の方が大学の成績も悪い。非コミュの大学入学の奴が、内部生で留年するような5%の層より上にたって満足してるんだろ。金はあるが子供はバカな家がいかせる→小学生で地頭()が良くないと幼稚舎は入れな…

  22. 「匿名性を活かした自由な表現が可能となる場」 記事への反応9

    匿名ダイアリーでは、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」という特殊なルールを設けています。また、サービスの匿名性は、特定の対象を攻撃する目的に使われるべきでないと考えています誹謗中傷してたりリンチしてたり弱者や被害者側を叩いたりしてるブクマカに苦言呈すると、これを悪用して消させてくるんですけど?まずこの時点で自由がないよね?ブクマカたちも品性疑う…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん