ピンとこないたとえ話の実例いただきました
どこがピンとこないの?
>バナナの皮はみかんの皮のように剥きやすい これを言ってる人を見たことが無いので、 「のように」って言われてもピンとこない いくらでも異論を唱えられるという話なら まあ確か...
ここで必要とされる要件は「あなたが聞いたことがあるか」ではなく「非常に単純で誰でも理解できるかどうか」だよね。 仮に「バナナの皮はみかんの皮のように剥きやすい」というた...
こういう風に自分のだしたアイデアのわかりやすさを信じて疑わないやつが出てきて論点を無茶苦茶にするから癌なのよね
非常に良いサンプルだったな 反論できなくなったら云々って部分もわかりやすい
後から更新された部分がクリティカルヒットして自演で言い訳w
「妥当性」の部分でもう少し良い例は無かったかって話じゃね?
もう少しなんか巧い例で説明してくれたらよかったんだけど 結局「突飛なたとえは話をぼやけさせる」ことの証明になってないか 妥当でも突飛なのはいかんよ
そもそも何のたとえとして 「バナナの皮はみかんの皮のように剥きやすい」を持ち出したのかよくわからん 実際の事件や事象の構成要素を他のものに置き換えて表現するパターンの例え...
たとえ話のたとえだよ
だから「AはBのようなものだ」っていうその言葉の中だけで完結してる例え話を出してくる時点で 話を取り違えてるよね
まあ比喩自体が理解力の低い人間に対して用いるものであるにもかかわらず 比喩の構造を理解すること自体にそれなりの理解力が求められるので 結局はあまり役に立たないという話では...
たとえ話が下手なやつがたとえ話のたとえ話をしたら そりゃ違和感バリバリになるわな
カンフーキックでズラタネラするようなもんだよな
「水が高いところから低いところに落ちるように」 くらいだったらわかりやすいし異論の唱え方にも考えが及ぶけど みかんとバナナの皮のむきやすさの違いだとちょっとね…
「水が高いところから低いところに落ちるように」は今回で言うと「みかんの皮のように」の部分であって「バナナの皮は剥きやすい」の部分が足りてないぞ。
「○○のように」の部分まででたとえ話としては足りてない?
今回は「たとえの妥当性」あるいは「一定の妥当性のあるたとえでもケチはいくらでもつけられる」という話なので、「水が高いところから低いところに落ちるように」がどんなに馴染...
「水が高いところから低いところに落ちる」が大多数の共通の認識として成立するからこそ そっちの方が「何か」の例えに使える「よねって話をしていると思うわけで 例えられる「何か...
この人の中でミカンとバナナの話が妥当性のあるたとえの例だとするならば もういくら言ってもかみ合わないよね
ミカンとバナナの話はたとえ話としての「単純化」ができてなかったってことでいいんじゃないかな
そこにかみつくのはなんか論点がずれてる気がする(個人の感想です)
別に「バナナとミカン」の言い換えを出したわけじゃないんだから関係なくね
例え話の害悪ってこういうことか 勉強になった