2020-03-25

anond:20200325100601

レッツノートThinkpad比べてみ。筐体の摩耗はレッツノートのほうが激しいぞ。

(摩耗しても使えることがコンセプトなんだろうけど)

  • そうだけど、Proのコスパの微妙さをプロ向けの製品だからと言って納得してる不思議な人達がいるな。

    • コアなAppleファン向けの価格設定ということを理解できてない人がいるよね。 Apple製品の中ではコスパがいいとされる非ProのMacBook Airもだいぶ割高だし。

      • Apple製品自体のコスパは良いぞ。 ただAppleがこだわって金をかけてる部分に(信者以外の)客は興味がなくて CPUのクロック数とかメモリの容量とかを単純比較してるってだけでしょ。

        • なんだかんだで筐体の品質はどのノートPCメーカよりも優れてるからな。 ノートパソコンおじさんほど「AppleかThinkpad」で固まるもんよ。

          • レッツノートが抜けてる。

            • レッツノートとThinkpad比べてみ。筐体の摩耗はレッツノートのほうが激しいぞ。 (摩耗しても使えることがコンセプトなんだろうけど)

              • レッツノートの筐体のあのペットボトルのようなチープな質感が好きなのよね。ラフに扱えるし。

          • なんだかんだで筐体の品質はどのノートPCメーカよりも優れてるからな。 そりゃそこにコストかけてるからね。

            • 筐体のセンスのいいMacで作業してるとユーザーもセンスが良くなって、クリエイティブになれるみたいなことを真顔で言う人いるね。

              • Macを使ってるからユーザーのセンスが良くなるんじゃなくて ユーザーのセンスが良いからMacを使うんだよな(真顔)

        • それコスパが良いって言わないんじゃないの?だってパソコンでしょ。

    • 実際業務用端末とかコンシューマ製品の二世代遅れのスペックのくせして価格は10倍とか普通だしな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん