2018-12-18

anond:20181218140013

そうなんか(特に返しは思い浮かばなかった)

記事への反応 -
  • 社交的だからナードではないぞ。

    • 社会的だったらお前らのアカネちゃんじゃないやろ?

      • アカネちゃんもうまるちゃんも中身はギークだがそこそこうわっつらだけは人とコミュニケーションが取れるという能力がある。 そういうのだろ、求められてるのは。

        • とれてないやん?あとgeekってどの辺が?

          • アカネちゃんがコミュ障だとかgeekではないとか言われたら、それ多分増田が想定してるの赤座あかねちゃんとかになってねえか疑惑があるわけだが。

            • そうなんか

              • 1-2話くらいしか見てない人向けに解説しておくと、(ネタバレ) グリッドマン世界の住人は全員新条アカネちゃんを友達ないし好きでアカネチャン自体がクインビー的存在なのよ。 そし...

          • 取れてるぞ。 うまるちゃんは天才ゲーマー、アカネちゃんは天才造形師だから、 いわゆる消費型オタクではないという意味で元増田はギークと言ったんだろう。

            • 天才造形師って設定なんだ そして造形師やゲーマーってgeekなんだ まぁゲーマーについては開発機よりも上のオーバースペックで遊んでる謎の層とか自分でゲーム作ったりもするしでは...

              • いや、アカネちゃん自体は天才ではなくてちょっと上手い程度。 結構粗のある造形だったり普通過ぎる造形の怪獣もよく作るし、気が載らなければ手抜きのフィギュアも作る程度。そう...

                • おまえのなかの普通の女の子ハイレベルすぎない? 大丈夫? 現実とのバランス取れてる?

                  • 怪獣はともかく、普通の女の子は自前のクローに改造を施したりする工作をするのが一般的だったりするので、そこら辺からすると怪獣のフィギュア作るのもそれと似たようなもんなん...

                    • あれは塗装済み完成品を買ってるかプロに代行して作ってもらうかが大半だぞ。凝ってるなら特に。

                      • マジか。ウルヴァリンさんとかのは自前って聞いたけどなあ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん