2010-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20101203122656

「月の半数は終電で帰る」という事実は、その仕事やりがいとか社会的意義とかとは全く無関係だと思うんだが、どうしてその部分をあえて書いたんだろうか。

仕事の内容なんてどうでもよくて「夜遅くまでバリバリ働いてるキャリアウーマンなワタシ」自体が価値基準になってるということだろうか。

記事への反応 -
  • 同僚が妊娠して退職することになった。 会社で産休の前例がなかっただけに彼女には前例をつくって欲しかったのだけど、彼女は退職を選択。 辞めなくてもよかったんじゃない?とそれ...

    • 「月の半数は終電で帰る」という事実は、その仕事のやりがいとか社会的意義とかとは全く無関係だと思うんだが、どうしてその部分をあえて書いたんだろうか。 仕事の内容なんてどう...

    • 月の半分は終電近くで帰っていた 母性本能云々とかいうよりも、こんな職場から抜け出すいいきっかけができたと思ったんじゃない?

    • 「同僚が妊娠退職したの…月30万の収入を捨てられるなんて、母性本能ってすごいよねー 私はとてもじゃないけどそんなのムリだなぁ」 と書くともろhttp://togetter.com/li/74768みたいだ。は...

    • 増田が今妊娠した場合「月収30万円を捨てるか否か」という選択になるからそう感じるんだろうけどさ、 彼女にとっては子育てで仕事辞めるのは予定通りなんだから別に何も捨てちゃい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん