2010-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20101001200936

現代社会で言ういわゆる「合理的な思考」って、自然言語又は定量的なモデルに落とすために物事の複雑性を極限まで単純化した考え方だと思うんだよね。

「とりあえず線形モデルと仮定する」くらいの勢い。非線形性が本質なんだけど、非線形モデルどころか線形モデルに対する摂動(近似補正)すら無視してると思う。

「こういう考え方では現実の(複雑な)物事は上手く捌けない」ということに、あと数十年くらいすると人類は気付き始めるんじゃないかと思う。

記事への反応 -
  • 結婚生活って、かなりお互いさまってところがあるからなぁ。 飯の喰い方ひとつとっても、俺は嫁さんが味噌汁を最後に一気飲みするのが 気に食わないし(笑)(俺の作った味噌汁は...

    • ただ、嫁さんの「あなたとが私にくれるメリットって何?」てのは気になる。 愛情あれば別に与えっぱなしでメリットなんて求めないと思うけどなぁ。 愛されて無いんでない? yahoo...

    • ただ、嫁さんの「あなたとが私にくれるメリットって何?」てのは気になる。 愛情あれば別に与えっぱなしでメリットなんて求めないと思うけどなぁ。 本末転倒。 メリットをくれ...

    • 逆に、大きなケンカをして乗り越えてしまうと、 些細なことはどうでもよくなるぞ。 増田も、大もとの元増田も、 俺にいわせれば小さなことにこだわりすぎだ。 汚い! とか、小言な...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん