2010-09-10

2006-06-14 『生きるということ』

おめでとう!!

その決意に敬意を表し、思い切りそのフィールドで勝負されることに心からのエールを贈ります。

人は自ら設定した以上の人にはなれないと言います。

あなたのすばらしいところは、自分の達成意欲だけではなく、自分が達成することで自信のない人ももっと頑張れるようになれるはず、という部分です。

あなた自身の成功が最後、人につながっているところが、とかく孤高になりがちなあなたの仕事への取り組みを救ってくれるでしょう。

人のために頑張れる気持ちをどうぞこれからも大事にして、人生という山を登る登山家どうし、

どこかの山道でまた会いましょう!

If there is a will, there is a way.

....................................................................................

6月14日。

 僕の就職活動がとうとう終わりました。

 早朝4時、祇園から帰宅後すぐ内定辞退のメールを送った。社長に直接だ。

 すると、3時間後の早朝7時。社長からの返信が届いていた。この時の感動は筆舌に尽くしがたい。

私は非常に良い環境に恵まれている。

『自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。』

本当にその通りだと思う。この言葉意味を実感として感じることが出来る。

しかし、最初が難しい。何事もそうだ。だから、僕がそのきっかけに関わることができれば、と考えている。

その為の力を身に付けるため、今は修行の毎日だ。


.................................................................................







自分の進もうとしている道が正しいか、間違っているかなんて誰にもわからない。

大切なことは、自分生き方を信じきることだ。

恐れていては為すことはできない。為すためには、恐れてはいけない。恐れが邪気を招く。確固とした信念を貫き通すこと。

これが何よりも困難な道である。

人の数だけ生き方がある。

正しい生き方なんてものは何一つ無く、その方向性は、自分の中にしか存在しない。

自分自身から目を背けるな。

深く、じっくりと問いかけろ。

自分はどう在りたいのか?』『自分はどうなりたいのか?』『自分はどう生きたいのか?』

これらを考えることが、全ての始まりであり、詰まるところこれに尽きる。

この営みこそが、『生きる』ということなんだろう。

      2006.6.14 ●●●●

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん