2010-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20100730105421

あぁ、もうちょっと高いのね。

であれば、増田の言っている主張の30代で生むのがデフォルトというのは、第2子の比率が高くなるんだよね?

自分で、第2子の比率が高いといったんだから、第3子の比率が高いと言ったんだから

大本の表には、かなりの 第2子 第3子が含まれているんだよね?

そして、29.5歳が平均第1子なんだよね?

そこは私の主な主張じゃないので 余分なところは 増田の主張に有利なようにバイアスを効かせて話しているんだが、

自分から不利にするならこちらとしては願ったりかなったり。

で、その主張を含めると、30代で有無のがデフォだから、結婚は遅くても大ジョブという理論はなりたたないんじゃないの?

元々は、そろそろ年齢的に恋愛を始めないと第1子を有無のが遅くなって、第2子第3子はもっと遅くなるからキツイよって話だよね?

  • 30代で有無のがデフォだから、結婚は遅くても大ジョブという理論はなりたたないんじゃないの? 元々は、そろそろ年齢的に恋愛を始めないと第1子を有無のが遅くなって、第2子第3子...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん