2010-07-12

選挙全国区一本制だと何がマズイのか

ものすごい素朴な疑問なんだけれど、小選挙区制では死票が多く大政党に有利になり、比例代表では政党という単位でしか選べない、という難点があるなら、全国区での候補者単位投票に一本化すると、何がマズイの?

もちろん損する政党はあるわけだけれど、そういう利害関係お話はわかった上で、なおどういう問題があるのかな、と疑問に思っている。

すぐに思いつくのは、

1 全国を相手にするので選挙費用が大きくなる

2 地域の代表が選べない

3 大都市圏中心の選挙戦になり、地方の利害が反映されにくくなる

というのがあるけれど、この内2は、そもそも国政のための議員を選ぶのに地域代表というのも奇妙だし、それよりは分権を推進して地域のことは地域で何とかする、もしくは地域の代表(県議とかね)が中央からお金取ってくるとか、まぁ解法はあるんじゃないかと思う。

そもそも、大都市というのはそれだけ人が住んでいるから大都市なわけで、その利益がより優先されるのはある程度仕方ないでしょう。

これ以外で、全国区一本制だとこの辺がダメだよ、というのがあったら教えて欲しい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん