2010-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20100309105231

人生必然に支配されている

僕が自主性よりもまわりの流れに身を任すのは、

人生必然に支配されている」

と考えているからだ。

持って生まれた能力必然

家庭環境必然

出会う人々も必然

選ぶ学校も(学力はあるにしても)必然

当然、どこに生まれついてもどんな能力でも

「それなりに」努力してその中でもより優位な、楽しい状況に

持っていくことは最低限必要だけれども、

努力自体の限界を知っている、 30代では

努力よりも必然の強さを信じてしまう。

こういうのは「あきらめ」っていうんだろうか。

どうも違うように感じるのは自己弁護なのだろうか。

記事への反応 -
  • 僕が自主性よりもまわりの流れに身を任すのは、 「人生は偶然に支配されている」 と考えているからだ。 持って生まれた能力も偶然。 家庭環境も偶然。 出会う人々も偶然。 選ぶ学校...

    • 人生は必然に支配されている 僕が自主性よりもまわりの流れに身を任すのは、 「人生は必然に支配されている」 と考えているからだ。 持って生まれた能力も必然。 家庭環境も必然...

      • なんのつもりの改変なのかさっぱりわからん。 偶然は必然だという元増田の主張を汲んでいるのだとしたら、意味合い的にはまったく一緒の文章になっている。

    • どう反論されても『努力できる運が無かったんだ』で返せるから便利なロジックだよな。それ。

      • 横増田。 傍からみたら言い訳みたいだけど、実際そんな風に俺も考えちゃうわ。 実際、努力すべき対象を見つけられないと努力できないし、それが見つかるのはやっぱり運だと思う。

    • http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%84%8F%E5%BF%97

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん