2010-02-21

指摘された誤記を認めないのはなぜ?

日記mixi)でよく誤記をする人がいる。

いまさっき見たら「一式もらった」を「一色もらった」と書いてた。

このくらいの誤記なら誤変換で済むんだけど、たまに「どうやったらそう間違えるの?」っていう誤記が多い。

いま参考になる日記ログがないんだけど・・・たとえば、「バレンタイン」だったら「マレンタイン」とか。

携帯予測変換のせいとか、タイプミスとか、そういうレベルでない誤記が多くて見ていて不安になってくる。

もっと困るのが、誤記を認めないこと。

他の人から「また誤記かよw」とか「マレンタインってなんだよww」とかって指摘されてるのに、

「俺は自分の文章読み直さないからねwwwwww」とか言って、誤記をしている事実は一応は認めるものの、それを直そうとか誤記をして悪かったとか、そういう事は一切なし。

そしてまた誤記をする。

そしてまた別の人・・・

その人の誤記はさらにひどくて、周に3回くらい書く日記のうち二つ、あるいは三つの日記に誤記があるくらいひどい。

その人もやっぱり誤記を認めない人で、間違ってますよと指摘しても、それについてのコメントすらない。

だいぶ以前だがその人と合う機会があったので、携帯の番号をメールで教えてもらった。

当日に待ち合わせ場所のファーストフード店によったのだが、その人はこない。

教えてもらった携帯に何度か電話したのだが・・・繋がらない。

仕方なくメールで「もう待ち合わせ場所にいますが遅れそうですか?」とメールしたらすぐに返信が…

「共は遅れます」というメールが(また誤字なんだが)

その後すぐに「○○さんに何度か電話してるんですがつながりませんよ。電話番号は090-XXX-XXXX でいいのですよね?」とメールしたところ。

「私の番号は090-YYYY-YYYYですよ」という返信

とりあえず「先日のメールで090-XXX-XXXXとおっしゃってましたよね・・・」と打ち返す。

すると「今日はどうするんですか? 別に違う日でもいいですよ」

自分遅刻して人を30分以上も待たせてる上にしかも電話番号間違ってることに謝罪はないという…

「もう帰ります」と返信して、それ以来その人との付き合いは辞めた。

(こういうことが1度2度ではなかったので)

思ったのことは、誤記をするのは仕方ないが、それを認めない人間にろくなのはいないってことかな。

  • ゴキゴキうるせぇよ

  • http://anond.hatelabo.jp/20100221092051 >>「俺は自分の文章読み直さないからねwwwwww」とか言って、誤記をしている事実は一応は認めるものの、それを直そうとか誤記をして悪かったと...

  • タイプミスでもミスタイプでも誤変換でもいいけどね。 例えばこの増田エントリでは http://anond.hatelabo.jp/20100221092051 いま参考になる日記のログがないんだけど・・・たとえば、「バレ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん