生きる意味を定義した時、問題になってくるのは何に意味を見いだすか?その意味を確立させるプロセスはどういうものか?
ここに「産まれたことに意味はない」と考える思想がある。これは宗教的にも科学的にもある意味正しい解釈だ。
科学的に、今この自分が存在するのは親や今まで食べてきたものなどの関係性から、偶然細胞が細胞分裂を繰り返し、今の自分が存在しているにすぎない。
宗教的にも今の自分が絶対なる存在だとして定義できないという考え方がある。(一休さんのいう”この世はあの世にいくまでの一休み”みたいな話し)
しかし、この思想には続きがあって、宗教的にも科学的にも合致する続きの考えがある。
それは「なぜ存在するのか?」という疑問の答えは見いだせないが、「とりあえず存在するものは存在するもの」として、その「存在するもの」をどう解釈するのか?というところが問題になる。
つまりこれは、「なぜあるか?」ではなく「あるものを、どう解釈できるか?」という、その存在の働きを問う、機能の問題だ。
科学でいえば、重力などの「既に存在するもの」のパターンを読み解き、そのパターンが及ぼす影響、機能を”当てる”事が科学だ。つまり「既に存在するもの」を「どういうパターン(機能)で解釈するか?」という事が科学だ。
産まれてきた意味はない、しかし「”既に存在する自分”を、どういうパターン(機能)で解釈するか?」つまり「生きる意味はなんだ?」という問い。
この問いに、限りなく正解に近い答えが「人間は楽しむために生きている」という答えだ。
人間の生きる意味を定義した時、それは「楽しむために生きている」と定義できる。(別にこれはただの快楽主義じゃないですよ~きちんと定義できるんです)
この定義の宗教的な理由をいえば、概念的な自問自答がいくつも重なって、その末にでた結論として上記の定義付けをできる、と説明できるが、それはややこしいので、かなり乱暴に言ってみれば、単純に「そう思える理由(概念の検証)があるからそう思える」としか言えない。
しかし、その「そう思える理由」を、もっと明確に科学的に説明することが可能だ。
それは、自分、つまり人間の構造そのものが、そもそも「楽しむために生きる」作りになっているから、と言える。
重力が「既に存在するもの」として、今実際にペンをもち、それを手放したら、ペンは机に落ちる。重力はそういう機能を持っていると定義付けられる。
同じように、人間の脳や体は「既に存在するもの」として、実際に「気持ちの良い行動」をすると、いろんな脳内物質が出て行動が活性化される。人間の脳とは、気持ちのいいことをすると行動が活性化される機能を持っている、と単純に定義できる
「生きる」事の定義が行動であり、逆の「死ぬ」定義が、まったく行動ができない状態だとしたら、「生きる」事の定義は「活発な行動」そのものだ。
そして、その「生きる意味」つまり「活発な行動をする意味」は、科学的に「人間が既にそういう作り(機能)で出来ている」としか説明しようがない。
つまり、産まれてきた理由は説明できないが、それをどういう機能で解釈するか?という事は、人間がどういう作りになっているか?という解釈であり、それは単純に「楽しむために生きている」意外にありえない。
逆に楽しまず、行動が活発でなくなれば、それはどんどん死に近づくという事だ。
人間は、もっと楽しんでいい。いろいろ他人の目が気になったりするだろうが、それで自分を楽しめないのは損だし、楽しまないという事は人間の機能を逆行している。
じゃあ「何が楽しいか?」という定義は、個人の判断、個体差にゆだねられる。ただ、今が楽しくない人は自分で意識して「楽しさを見つける」事だったり、「楽しさを作る」事だったり「自分を変え」たり「慣れ」たりすることで楽しさを見つけられるようになる機能も人間にはちゃんと備わってる。
人間は機能的に、楽しくないことをずっと続けていると脳が死んでいくようなものなのだ。
生きる意味を定義したとき、単なる快楽主義ではなく、その科学的プロセスから見ても、楽しんで生きることが人間にとって一番の正解になるんじゃないかな
人間の機能の結果が「楽しむこと」を「生きる(活発な行動)」へと結びつける。つまり、生きる為には逆説的に「楽しみさえしていれば、なんでもいい」のだ
そして、制約の多い現代社会でより人間の機能に逆らわず生きるためには、とにかく自分にとって重要な情報を書き換えて、なんでもかんでも節操なく楽しんでしまう事だ。楽しいヤツが一番強い
エセ哲学風味から始まってありふれ系自己啓発に終わる見事な駄文
>エセ哲学風味から始まってありふれ系自己啓発に終わる見事な駄文 論調はまさにそのとおりなんだけどw その、意味付けまでのプロセスが重要だと思うんだよなぁ 効果よりも、よ...
いじめたいわけじゃないんだけどプロセスも見るべき部分がない 書いた人が高2ぐらいならまあ頑張って書けました それ以上の年齢ならまあ…残念
意味を決めるものって、状況と価値だと思うんだけど 結論が結論だけに、全体の論調が自己啓発的なのはそうだとして、そのプロセスは明確にあるでしょ 意味を決めるための状況と価値...
「プロセスがない」と「プロセスに見るべきものがない」の区別がつかないのか? 凡庸でつまんないって言われてるんだよ単に
「見るべきものがない」だけ言われてもなぁ この世のすべて、何に対しても「見るべきものがない」って言ったら、それで終わっちゃうじゃん すごい美女がいて、男性からしたらウヒョ...
「見るべきものがない」だけ言われてもなぁ この世のすべて、何に対しても「見るべきものがない」って言ったら、それで終わっちゃうじゃん この世の話じゃなくて元増田のポエム...
どう思うかは個人の勝手だけど、そんな感想をわざわざ宣言されても会話にならないから困るって言ってるんじゃないの?
うまく批評する能力がないのにどうでもいいつっかかり方してる図にしかみえない。
>エセ哲学風味から始まってありふれ系自己啓発に終わる見事な駄文 論調はまさにそのとおりなんだけどw その、意味付けまでのプロセスが重要だと思うんだよなぁ 効果よりも、より...
麻薬やパチンコ、ギャンブルはどうなのか?
そうなんだよね・・・ そこら辺は普通に、1つ1つ社会性を加えて吟味せざるを得ない 社会を脅かすことを「楽しいからいいじゃん?」とは言えない
社会を脅かすからダメなんじゃないよ。 自分を損なうからだ。