2010-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20100124155948

結局自分会社とか業界だけが「社会」だと思い込んで、「自分達を理解してくれない人=社会を知らない人」というレッテルを貼ってるだけなんじゃないかと。

その通りだと思う。

そして現実は、「自分達」の数が多いグループの声が大きくなり、それがまことしやかにささやかれる。

統計を調べたわけじゃないが、直感的に「大学教授」「公務員」「民間社員」では、数が明らかに違うだろうし。

奴らは俺を狂っていると言い、俺は奴らを狂っていると言ったが、ちくしょうめ、奴らのほうが俺より票数が多かった。

――17世紀の劇作家ナサニエル・リーが精神病院に入れられた際の抗議の言葉

記事への反応 -
  • 授業料うんぬんを言うんだったら大学の運営に多額の税金が使われているだから 啓蒙しなければならなくなる。

    • 別に税金使ってるのは大学だけじゃないだろう。公務員も土建業も使ってるし、農業も補助金あるし製造業だってエコポイントやらがある。だからといって職務外の仕事まで強制される...

      • まあ、そうなんだけど。 義務じゃなくて任意で啓蒙したらいいと思うんだ。 ブログを書くのも立派な啓蒙なんだと思うよ。

        • 某大学の退館された元教授の言葉だけど 教授の大半は、大学内でそのまま助手・助教授・教授と言う道を進むことが多い。 言い換えれば、社会経験が無いとも言える。 個人的には、...

          • 良くも悪くも、学者と言うのは、外の世界をしらないんだよ。 これって大学教授に限ったことじゃなくて、公務員でも民間企業でも特定の業界業種ばかりでほかを知らばいってのはよ...

            • 結局自分の会社とか業界だけが「社会」だと思い込んで、「自分達を理解してくれない人=社会を知らない人」というレッテルを貼ってるだけなんじゃないかと。 その通りだと思う。 ...

        • 任意で啓蒙する場合だって別に学者に限定する必要もないと思うが。専門知識は大学以外のどの業界にもある。 それにブログを書く場合だって間違った知識や罵詈雑言が多ければ立派な...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん