2009-10-07

くさい人試してみてね

もう秋風も冷たくなったというのに、臭いのきつい人多いですね。

ワキガ臭、ゾーキン臭、醤油臭、あとはお風呂入ってないですね臭。

最後のは本人も解決する気がないんだからほっといていいと思うけど、前三者はもしかしたら悩んでいるかもしれないですね。

でもそれはあなたのせいじゃあないですよ。服がいけないんです服が。

食べ物のせいでもないよ。うそだと思うならしばらく菜食やってみて、やっぱり臭いから。

洗濯機になんか湧いているんですよ、それが服に移っている。

特にドラム式使っているあなた臭いですよ。

どうぞ気づいてね。

どういう菌なのかは知らないけど、とにかく湧いてる。

その服をさらっとした汗の人が着ればゾーキン臭いし、汗かかない人なら醤油臭いし、粘っこい汗の人ならワキガ臭になるんですよ。

だからお医者さんに駆け込む前に、洗濯機と服の殺菌してください。

まずは洗濯固形せっけん試してみてください。

面倒だけど手洗いです。

固形石鹸はかなり強力です。

無香料の洗濯用をわざわざ買わなくても、お中元のお風呂用で十分、香りもつくしね。

それでだめなら塩素系漂白剤、キッチンハイターとか使ってみます。

やり方はいつもの洗濯水に漂白を入れるだけです。

色落ちするから濃度と時間自分で調整してください。

塩素漂白剤はかならず効きます。

ただ生地がガッサガサになるから市販の柔軟剤か、酢やクエン酸リンスしましょう。

世間には殺菌作用をうたった洗剤や柔軟材なんかがたくさん出ていますが、あれはすでに臭う人には解決になりません。

なぜなら、解決してしまったらもう売ることができないからです。

実際色々変えて使ってみましたが、だめでした。

あたり前のことですが。

本当は、昔ながらの手洗い、洗剤は固形石鹸、毎日早朝洗濯して日が高いうちに取り込む、が一番です。

こうすれば菌が湧く隙がないですね。

でもみんな忙しくてそんな暇ないでしょう?

だからなんだか湧いてきたな、と思う時に漂白剤試してみてください。

以上、家族友人をワキガ臭ゾーキン臭醤油臭から試行錯誤の上生還させ、勇んで小町で報告したが、誰にも相手にされなかった主婦がお伝えしました。

  • そうそう、洗濯機のカビ、部屋乾しの(部屋の)カビ、生乾き(部屋乾し、曇天、電気乾燥機)のカビ、こういうのがニオイの原因になってるのは確か。部屋乾しをせざるを得ないなら、せめ...

  • 嗅覚が鋭い方ではないからわかってないのかもだけど、 普通に洗ってすぐ直後に干したら別に臭くならないのでは・・。 いったん、洗濯機がとまったあとに6時間くらい放置したら、も...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん