2009-08-24

年下からのタメ口

年下からのタメ口が許せない。

どうにもこうにも年功序列、年下は相手が不出来でしょうがない上司相手だって

如何なるときも年上には最低限タメ口をきいてはいけない、というのが身に染み付いてしまっているらしい。

その辺は親の影響が大きいとは思っているが、環境も要因の一つだとは思う。

そもそも10代は帰宅部で後輩との付き合いが一切なく(身近に接する後輩が存在しない)、

どちらかというと先生やら先輩に可愛がられてばかりに慣れきっていてしまっていた。

つまり、後輩という存在自体にまともに触れるのが20代にして、というだけのことなんだが。

社会人になって初めて後輩というものが出来、可愛がる立場になって初めて年下というものに触れたから

付き合い方というのが未だよくわからない。

多分おおよそ普通に喋ってコミュ二ケーションは取れてる。

が、口調と距離感に未だ違和感を感じる。

同性ならタメ口でもまだ平気なんだけれど、異性相手に年下からタメ口きかれるとイラっとくる。

(相手の性格やらも凄く関係してくるのも事実)

タメ口きかれるってことはそれなりに相手からすれば距離感が縮まったと感じる証拠だとは思うが、

冒頭三行にあるとおり、近づいた証というより、どうも舐められてる感を真っ先に感じてしまう。

現に弄られキャラだしねorz

「親しき仲にも礼儀あり」

仲良くなってもそれを通してくれる年下も半分以上いるが、そうでない年下もいるのは確か。

この辺はもはや各家庭でのタメ語に対する意識度の違いってな話になってくるんだろうか?

それとも学歴(中高一貫私立に通い~高学歴者、弟の某ペン剣生とそうでないFラン生で格差があったから)?

寧ろ宇多田的な、「使う必要ないじゃん?」

「最近の若者は敬語が使えない!」?(それをいったら自分はry)

相手年下でタメ口なのに、自分年上で丁寧語とか結構あります。(下手したら4~9才年下に)

丁寧語なのは、自分オタだから!相手に近寄られたくないから!

つうかぶっちゃけそんな仲良くないのに(と自分は思ってる)砕け口調できませんから!

この辺は自分自身の「同僚」「友達」カテゴリの狭さに関する問題なのでよこっちょに置いときますが。


「年下からのタメ口」、私は何が何でも「駄目な人間」なんでしょうな。

年下<年上意識が常にちらつく模様。

ふとした瞬間タメ口になるのが一番もやもやする。

(逆に全部タメ口だとコイツはそうなんだとなにか吹っ切れて清々しくなる)

しかしだからこそ仕事の出来る年下ならタメ口おk!と気が付いたんですが、出来る人ほどタメ口きかない罠。

という訳で、今日もモヤモヤしながらタメ口について考えるとです・・・


P.S.

以前上司からタメ口きく相手に対しては注意を入れてもらっていた。

が、ふとした瞬間に出てくるとか、場が和むと出てくるとかで、諦めた。

こっちは3歳違えばと思っていても、相手はその差なぞ皆無なんだろうね。

ビシッと威厳だしてけばタメ口きかれない!とここまで書いて気が付いたので、今後努力してみる。

  • 帰宅部のくせにどうしてそんなに体育会系ノリを内面化してるんだ。 >同性ならタメ口でもまだ平気なんだけれど、異性相手に年下からタメ口きかれるとイラっとくる。 >(相手の性格...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん