研究生活に於ける「打ち込み」って何でしょうか?
今現在そこそこの大学の工学系大学院一年生たる自分ですが、研究って何をすればいいのか分からない。
学部四年生の頃から研究室にいたからなんとなく分かっていてもおかしくないはずなんだけども。
うちの研究室は学部四年生でも研究室宿泊が当たり前的な空気があり、ゼミでもそれなりの成果を求められとる。
こんな増田を書いてる時点で分かると思うけど、自分は結果が出ていない方なわけ。
で、自分は何か辛い状況に直面した時には柔道部時代の経験則からヒントを得ることが多いので、今回も考えてみたのですよ。
「学会」が「試合」
だとしたら、どうやって「試合」や「乱取り」で満足の行く結果が出るようになるのか。
そう考えると、最近自分は先輩に「技のコツ」ばかりを聞いていたように思う。
曰く
「この技って効果的な奇襲ですかね?」
「どうすれば手痛い反撃を受けないですみますかね?」
即片羽絞めかけながら「打ち込みせいや!」って言ってたじゃん!
でもそこで思うのは冒頭の一行なんですよね。
強くなるには「打ち込み」しか思いつかねえけど、何を反復練習すりゃいいんだ?
論文読めばいいのか?アイデアにもなっていないような妄想をすりゃいいのか?それって次の「乱取り」までに形になんのか?結構「試合」近いぞ?エントリするのは規定路線っぽいぞ?持ってる技は先輩が「やってみたら〜?」程度で示した技くらいだぞ?「乱取り」で使ったら「その技クソじゃね?」みたいな扱いされたぞ?
わかんねー。