科研の利用の方法や規定などは大学ごとの会計規則によってことなるけど、ググってもそんなんでてこないよ。たいてい大学の内部のサイトかオフラインで事務に眠ってるよ。
あと明文化されてないもの多い、研究計画で必要なものだけだから汎用性のあるパソコンとかも買えないところもあるし、買えても研究期間だけのリースにすべきとか、フィールド調査で使用したガソリン代は寄り道してもわからないから支出できないとか、学会とか出張させられる学生は大学院生以上からとかね。
昔は全部見積もりを業者に出した上で会計で審査してその後売り掛けに出してたけど、最近は科研であっても小額や消耗品など急な必要性が認められるものならば立替していいところが増えてきていると思う(これはドクホウ化して国の運用に合わせなくなってもよくなったからとか聞いたことがある?てことは国ではいまだに高額な買い物以外もあんな面倒な上に売り掛けのできる割りだかな出入り業者で手数料払って買い物をしてるんだろうか)。弱小地方国立のうちは自分で立替したぶんの申請書をつくらないといけないけれど、北大とかは北大カードでの立替払いをできるようにしてカード利用分のポイントを大学がいただいてウハウハしてる。
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/19/2009061916584719029.html 岡大が何かやらかしたのかと思えばこんな記事 悪いことではあるんだけど、そもそも科研費ってお国の変な制度なんだよなぁ 森...
科研の利用の方法や規定などは大学ごとの会計規則によってことなるけど、ググってもそんなんでてこないよ。たいてい大学の内部のサイトかオフラインで事務に眠ってるよ。 昔は全部...
知ってほしいなら碌に調べもしないで適当に増田に書き散らすなよ